出張ついでの浜松での道草の話しの4ネタ目です。
とりあえずこれで打ち止めにします。
ネタ切れとも言いますが(笑)
実は今回、浜松に立ち寄った最も大きな理由は、天浜線でも遠鉄線の完乗でもなかったのであります。
その理由とは・・・・
この写真を撮るためです。
写真1. ?

分かりますか?
この高架線は昨年(平成23年)10月13日に使用が開始されたものなんです。
地図を見ると「なぜこんなところを高架化するの?」と思うようなところなんですが、実は新東名高速道路に関連しているんです。
写真2. 道路工事中

高架化された線路の下をくぐるのは国道152号のバイパスになります。
国道152号バイパスは、写真2の背中方面で新東名の浜松浜北インターに繋がります。
よって遠鉄を高架化したというわけです(推定)。
写真3. 仮線の跡

高架化工事は、私が頻繁に浜松に来ていた頃、既存線の東側に仮線を作り高架線を作るという工事をしていました。
できれば高架化前に写真を撮っておきたかったのですが・・・・
写真4. 高架線のアプローチ

遠州鉄道ではもう1ヵ所で高架化工事が進められています。
それは、八幡~自動車学校前間です。
遠鉄線は、すでに新浜松~八幡までは1985年に高架化されています。
今、工事をしているのはその高架線を延長しようというものです。
写真5. 馬込川は仮設橋

バックに見えるのが新しい橋です。
西鹿島から新浜松に向かうと、自動車学校前を発車したこの付近で高架になっていきます。
写真6. 踏切は無くなります

この工事では、今年の10月には高架線に切り替わるそうです。
写真7. 新旧の上島駅

手前に見えるのが現在の上島駅。電車も写っていたら良かったのにね。
高架化後はすっごく立派な駅になります。
写真8. 現在の高架端・八幡駅

西鹿島行きが現在の線路を下っていく左に高架線の延伸部分が見えています。
ということで、高架化工事の様子を撮っておきたかったというのが、最大の理由だったのです。
写真9. 遠鉄・天浜線共通1日フリーきっぷ

今回の寄り道では、1日フリーきっぷを使いました。
遠鉄線を全線乗るとしても途中下車は必至でしたので、最初から1日乗車券の利用を考えていました。
当日、新浜松駅の窓口で1日乗車券を求めると、遠鉄線内だけの1日乗車券は無いと言われ、このフリーきっぷを買ったわけです。
お値段は1300円。新浜松~天竜二俣を単に往復するだけでも1260円ですから、どこかで1回途中下車すれば、それで「モト」が取れます。
このきっぷを手にしたからこそ、天竜二俣にも足を伸ばそうと思ったわけです。
とりあえずこれで打ち止めにします。
ネタ切れとも言いますが(笑)
実は今回、浜松に立ち寄った最も大きな理由は、天浜線でも遠鉄線の完乗でもなかったのであります。
その理由とは・・・・
この写真を撮るためです。
写真1. ?

(小林~遠州芝本間)
分かりますか?
この高架線は昨年(平成23年)10月13日に使用が開始されたものなんです。
地図を見ると「なぜこんなところを高架化するの?」と思うようなところなんですが、実は新東名高速道路に関連しているんです。
写真2. 道路工事中

高架化された線路の下をくぐるのは国道152号のバイパスになります。
国道152号バイパスは、写真2の背中方面で新東名の浜松浜北インターに繋がります。
よって遠鉄を高架化したというわけです(推定)。
写真3. 仮線の跡

(遠州芝本方を望む)
高架化工事は、私が頻繁に浜松に来ていた頃、既存線の東側に仮線を作り高架線を作るという工事をしていました。
できれば高架化前に写真を撮っておきたかったのですが・・・・
写真4. 高架線のアプローチ

(遠州芝本駅から)
遠州鉄道ではもう1ヵ所で高架化工事が進められています。
それは、八幡~自動車学校前間です。
遠鉄線は、すでに新浜松~八幡までは1985年に高架化されています。
今、工事をしているのはその高架線を延長しようというものです。
写真5. 馬込川は仮設橋

(遠州上島~自動車学校前)
バックに見えるのが新しい橋です。
西鹿島から新浜松に向かうと、自動車学校前を発車したこの付近で高架になっていきます。
写真6. 踏切は無くなります

(遠州上島~自動車学校前)
この工事では、今年の10月には高架線に切り替わるそうです。
写真7. 新旧の上島駅

手前に見えるのが現在の上島駅。電車も写っていたら良かったのにね。
高架化後はすっごく立派な駅になります。
写真8. 現在の高架端・八幡駅

西鹿島行きが現在の線路を下っていく左に高架線の延伸部分が見えています。
ということで、高架化工事の様子を撮っておきたかったというのが、最大の理由だったのです。
写真9. 遠鉄・天浜線共通1日フリーきっぷ

今回の寄り道では、1日フリーきっぷを使いました。
遠鉄線を全線乗るとしても途中下車は必至でしたので、最初から1日乗車券の利用を考えていました。
当日、新浜松駅の窓口で1日乗車券を求めると、遠鉄線内だけの1日乗車券は無いと言われ、このフリーきっぷを買ったわけです。
お値段は1300円。新浜松~天竜二俣を単に往復するだけでも1260円ですから、どこかで1回途中下車すれば、それで「モト」が取れます。
このきっぷを手にしたからこそ、天竜二俣にも足を伸ばそうと思ったわけです。
当初、10月頃ということでしたが、どうやら11月24日に切り替わったようですね。
最近、仕事で出張することが無くなり、遠鉄にも乗ることがなくなってしまいました。
新東名も開通しましたので、また行ってみたいものです。
遊びに行きたいです。
なんか、かわいい駅なんだもの
ね
189系、最近毎日に見かけます。
「寝場所」が変わったのかもしれません。
工事の進捗もさることながら、全18駅中7駅が高架上の駅になるというのも、地方私鉄らしくないですね。
京急の高架化は今夏なんですか?
最近は見に行っていないので、そろそろ見ておかねば・・・・。
京急高架化は 今年の夏?
今日は 朝方10時くらい 京浜東北線 蒲田付近
踏切開かず! 会議に遅刻してしまいました