昨夏に続いて和歌山線で朝練です。
撮影日は8月22日と23日の2日間。
場所は和歌山線の粉河駅~紀伊長田間。
ご紹介する写真は撮影日に関係なく時刻順です。
2日目の写真から。
写真1. 快速・和歌山行き/4427M/105系

エメラルドグリーン一色の統一色になってます。
写真2. 和歌山行き/1427M/105系

こちらは旧和歌山色ですね。
写真3. 和歌山行き/1429M/117系

せっかくの(?)117系ですが、こちらも統一色になってます。
で、ここから1日目の写真です。
写真4. 王寺行き/432M/105系

粉河駅を発車するラッピング車。
「万葉の四季」というそうです。
これ、今回撮った唯一の上り列車です。
朝の時間帯は下り列車(和歌山方面行き)ばかりなんです。
写真5. 快速・和歌山行き/4431M/105系

下り列車を正面からですが、朝日に被って逆光になってしまいます。
なお、今回紹介する写真は写真4と写真5を除き、すべて後追いでございます。
写真6. 同上

なので後追いで。
2両編成ですが、顔が違いますね。
写真7. 和歌山行き/1431M/105系

こちらもラッピング車。
順光は良いのですが、太陽光の当たり過ぎ。お面が白く飛んでしまいました。
写真8. 和歌山行き/1433M/105系

お次は統一色の105系。
ということで2日間に亘りましたが、時間としては写真1から写真8まででちょうど1時間。
その間のすべての電車をカメラに収めましたが、上り電車1本に対して下り電車は6本でした。
昨年はもっと117系が走っていましたが、今回撮れたのは1本だけ。
徐々に減ってきているのでしょうかねえ。
撮影日は8月22日と23日の2日間。
場所は和歌山線の粉河駅~紀伊長田間。
ご紹介する写真は撮影日に関係なく時刻順です。
2日目の写真から。
写真1. 快速・和歌山行き/4427M/105系

エメラルドグリーン一色の統一色になってます。
写真2. 和歌山行き/1427M/105系

こちらは旧和歌山色ですね。
写真3. 和歌山行き/1429M/117系

せっかくの(?)117系ですが、こちらも統一色になってます。
で、ここから1日目の写真です。
写真4. 王寺行き/432M/105系

粉河駅を発車するラッピング車。
「万葉の四季」というそうです。
これ、今回撮った唯一の上り列車です。
朝の時間帯は下り列車(和歌山方面行き)ばかりなんです。
写真5. 快速・和歌山行き/4431M/105系

下り列車を正面からですが、朝日に被って逆光になってしまいます。
なお、今回紹介する写真は写真4と写真5を除き、すべて後追いでございます。
写真6. 同上

なので後追いで。
2両編成ですが、顔が違いますね。
写真7. 和歌山行き/1431M/105系

こちらもラッピング車。
順光は良いのですが、太陽光の当たり過ぎ。お面が白く飛んでしまいました。
写真8. 和歌山行き/1433M/105系

お次は統一色の105系。
ということで2日間に亘りましたが、時間としては写真1から写真8まででちょうど1時間。
その間のすべての電車をカメラに収めましたが、上り電車1本に対して下り電車は6本でした。
昨年はもっと117系が走っていましたが、今回撮れたのは1本だけ。
徐々に減ってきているのでしょうかねえ。
117系に遭遇しなかったのは昨年と撮影時間帯の違いのようです。
昨年は朝6時台に2本の117系を見てますが、今年は線路脇に立ったのが7時台でした。
きちんと「予習」しておけば6時台の117系を撮れたんですね。
全部で4本ある117系の運用は一昨年と同じはずなのですが。
確かにエメグリの105系(103系改)は常磐線快速ですね。
もし117系が常磐線快速に投入されていたら(ありえないけど)、こんな感じになったのでしょうか(笑)
行きたくなっちゃいますね。