四国への出張の帰りにはサンライズ瀬戸号を利用しました。
数年前にサンライズ出雲に乗って以来、「サンライズ」には2度目の乗車です。
写真1. 高松駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/6760a03454f4ba8b001cb206e7e9c8d5.jpg)
実は私の乗車日の前々日、前日と台風の影響で運休してました。
この日も運転するのかどうかやきもきしました。
運休されちゃったらもう帰れないし・・・
写真2. 東京行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/8544ba0f9290b09424a14920a1d783a2.jpg)
写真3. 車内は2階建て(9号車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/802489f674262321526c6a67b50b3d0c.jpg)
乗車したのは9号車。サンライズ瀬戸号は8号車~14号車の7両編成。
東京に向けては14号車が先頭になりますので、9号車は後ろから2両目、ということになります。
写真4. 室内(シングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/88a4ba4aaa269d2a9ca683d3e8ac9866.jpg)
部屋はB個室(シングル)でした。
ベッドの上に立つと天井に頭が着いてしまいますが、床からならば頭は着かない、そんな天井高です。
写真5. 室内(枕元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/6c3960446f4443b155e46dfad25dd253.jpg)
公式には、写真4が足元側、写真5は枕元側ということになっています。
その通りに寝ると進行方向に頭を向ける形になります、今回は。
下り列車の場合は、足元側に進むことになりますね。
写真6. シャワーカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/091ece0612c5f90629c2cf99e202fbc3.jpg)
シャワーカードを購入することでシャワーを使えます。
シャワーが出るのは計6分間。途中で止めておくことができます。シャワールームの使用時間は「1人30分以下でで」というお願い書きがありました。
高松~東京は約10時間なので、20人しか使えないということになりますね。
一応、東京に着くまでならシャワーはいつでも使えるということなので、就寝前に使うか朝シャンに使うかはお好みで。
写真7. 岡山駅で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/041b81707d8918c5ec95e7f44c9086fa.jpg)
岡山駅では後部にサンライズ出雲号を連結します。
瀬戸号が先に到着し、後部の貫通扉を開けて出雲の到着を待ちます。
写真8. 出雲号到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/bea8f200fcb2dd12074f892553c840e3.jpg)
東北新幹線の分割・併結時もそうですが、連結というは一大イベントになってますね。
乗客以外のギャラリーも含めて多くの人がカメラを向けます。
私も人のことは言えませんが(笑)
写真9. 乗車券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/20b44fd51b7663d711c601029af209c3.jpg)
出張から戻った後に烏山に行くことが決まっていましたので、乗車券は高松→烏山の通しで購入しました。
横浜で途中下車して帰宅の翌日に烏山に向かいました。
写真10. 烏山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/3ef2da783920be8aad69346dceab6430.jpg)
そして烏山駅では、乗車券を記念に欲しい旨を伝えると、所謂無効印を押してくれるわけですが、アキュムがデザインされた印を押していただけました。
これは思わぬお土産になりました。
数年前にサンライズ出雲に乗って以来、「サンライズ」には2度目の乗車です。
写真1. 高松駅にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/6760a03454f4ba8b001cb206e7e9c8d5.jpg)
実は私の乗車日の前々日、前日と台風の影響で運休してました。
この日も運転するのかどうかやきもきしました。
運休されちゃったらもう帰れないし・・・
写真2. 東京行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/90/8544ba0f9290b09424a14920a1d783a2.jpg)
写真3. 車内は2階建て(9号車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/802489f674262321526c6a67b50b3d0c.jpg)
乗車したのは9号車。サンライズ瀬戸号は8号車~14号車の7両編成。
東京に向けては14号車が先頭になりますので、9号車は後ろから2両目、ということになります。
写真4. 室内(シングル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/88a4ba4aaa269d2a9ca683d3e8ac9866.jpg)
部屋はB個室(シングル)でした。
ベッドの上に立つと天井に頭が着いてしまいますが、床からならば頭は着かない、そんな天井高です。
写真5. 室内(枕元)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/6c3960446f4443b155e46dfad25dd253.jpg)
公式には、写真4が足元側、写真5は枕元側ということになっています。
その通りに寝ると進行方向に頭を向ける形になります、今回は。
下り列車の場合は、足元側に進むことになりますね。
写真6. シャワーカード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/091ece0612c5f90629c2cf99e202fbc3.jpg)
シャワーカードを購入することでシャワーを使えます。
シャワーが出るのは計6分間。途中で止めておくことができます。シャワールームの使用時間は「1人30分以下でで」というお願い書きがありました。
高松~東京は約10時間なので、20人しか使えないということになりますね。
一応、東京に着くまでならシャワーはいつでも使えるということなので、就寝前に使うか朝シャンに使うかはお好みで。
写真7. 岡山駅で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/041b81707d8918c5ec95e7f44c9086fa.jpg)
岡山駅では後部にサンライズ出雲号を連結します。
瀬戸号が先に到着し、後部の貫通扉を開けて出雲の到着を待ちます。
写真8. 出雲号到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/bea8f200fcb2dd12074f892553c840e3.jpg)
東北新幹線の分割・併結時もそうですが、連結というは一大イベントになってますね。
乗客以外のギャラリーも含めて多くの人がカメラを向けます。
私も人のことは言えませんが(笑)
写真9. 乗車券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/18/20b44fd51b7663d711c601029af209c3.jpg)
出張から戻った後に烏山に行くことが決まっていましたので、乗車券は高松→烏山の通しで購入しました。
横浜で途中下車して帰宅の翌日に烏山に向かいました。
写真10. 烏山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/47/3ef2da783920be8aad69346dceab6430.jpg)
そして烏山駅では、乗車券を記念に欲しい旨を伝えると、所謂無効印を押してくれるわけですが、アキュムがデザインされた印を押していただけました。
これは思わぬお土産になりました。
『連結はロマンだ』と宣った鉄な現役女性アイドル歌手がいるくらいですから。
誰って?先月の時刻表の表紙になった方です。
今やアイドルが時刻表の表紙に載る(乗る?)時代なんですね。
で、そのアイドルが誰だか調べちゃったじゃないですか!(笑)