アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

京女性001 美福門院

2015年03月17日 06時33分26秒 | 京で燃える女性たち

美福門院 得子(びふくもんいん なりこ)

須賀神社を訪ねたときに由緒書に出てきた女性です

 藤原 得子(ふじわら  なりこ、(1117年~1160年)、父は藤原長実。美福門院(びふくもんいん)は鳥羽天皇の譲位後の皇后。近衛天皇の生母。近衛天皇は17歳で死去。若くして亡くなっている。

美福門院は鳥羽天皇の間に 女、女、男、女 の順に子供を産んでいる この第3子の男の子が 近衛天皇である。2番目の女の子は八条院 

鳥羽天皇には美福門院より先に待賢門院(1101年~1145年)という皇后がいた待賢門院には7人(5男2女)の子供がいたから話が複雑になってくる。美福門院は16歳も若い

 

鳥羽天皇は美福門院に気を移したので美福門院の権勢が強くなっていった

 ここらあたりは日本の歴史に関わる話になってきます。

1141年待賢門院の息子・長男が天皇(崇徳天皇)であったが美福門院の息子が天皇(近衛天皇)になった スムーズにはいかなかったのだろう

事件が起こったり、うわさが流れた

美福門院24歳  待賢門院 40歳

美福門院この頃から息子が亡くなるまでは絶頂期だったのだろう

墓所は 高野山

関連記事  ➡  娘  子内親王 陵

           息子 近衛天皇火葬塚

           二条天皇   二條天皇香隆寺陵 23歳で亡くなる  

 

 

  


陵墓右001  長慶天皇陵

2015年03月17日 06時26分55秒 | 陵墓

後ろの山は 嵐山

長慶天皇(1343年~1394年)

 

 

こちらは 皇子の御陵

 

陵墓 ⇒ まとめ042  陵墓

近辺地域寺社記事  ➡  寺社検索05   太秦・嵯峨野 

次回陵墓記事  ➡  陵墓右002 花園西陵 鳥羽天皇皇后 璋子 

 


神社右0019 角倉稲荷神社  ・・この地域にふさわしい名だ 角倉

2015年03月17日 04時41分19秒 | 神社

ここは嵐山  まず、観光で訪れる人はないだろう 

 

シンプルだ これだけだ

 

周りの石柱は さまざまな方からの寄贈があったようだ 映画関係もみられる

 

角倉了以(1554年~1614年) 

住まいは 木屋町二条下ルの高瀬川源流付近にありました

墓は二尊院にある

その子 角倉素庵の墓は化野念仏寺にある

この神社の隣、お堂の向こうは 安倍晴明の嵯峨墓所です

 

近辺寺社記事  ➡ 寺社検索05   太秦・嵯峨野 

前回神社記事 ➡  神社右0018  斎明神社・・京都市登録有形文化財 

次回神社記事 ➡   神社右0020 児(ちご)神社  広沢の池のほとりに