アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

50 精華・木津  地区 寺社記事検索一覧

2018年12月20日 20時28分42秒 | 寺社数々

1 精華町

2 春日神社

3 若王寺

4 和気王墓

5 瓜生田址

6 武内神社

7 阿弥陀寺

8 観音寺

9 蓮台寺

10 稲八妻城址

11 丸山古墳

12 お千代・半兵衛墓

13 祝園神社

14 柞ノ森

15 常念寺

16 吐師七ツ塚古墳

17 藤原百川夫妻墓

18 新殿神社

19 乾谷瓦窯址

20 日出神社

21 相楽神社

22 法泉寺

23 木津

24 木津川

25 安福寺

26 重衡首洗池

27 大智寺

28 和泉式部墓

29 正覚寺洪水供養石仏

30 木津惣墓五輪塔

31 岡田国神社

32 木津祭

33 幣羅坂神社

34 市坂念仏堂

35 奈良山

36 市坂古墳

37 鹿背山

38 西念寺

39 鹿背山不動

40 加勢山墓


 

 


まち歩き西0974 京都一周トレイル 西山コース 41

2018年12月20日 17時07分31秒 | まち歩き

 

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き西0973 京都一周トレイル 西山コース 40

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き西0973 京都一周トレイル 西山コース 40

2018年12月20日 11時01分26秒 | まち歩き

 

 

まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き西0972 京都一周トレイル 西山コース 39

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます


まち歩き西0972 京都一周トレイル 西山コース 39

2018年12月20日 07時48分20秒 | まち歩き

 

 まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き西0971 京都一周トレイル 西山コース 38

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 


史跡南039 西寺跡  石碑南0180 西寺跡

2018年12月20日 05時56分08秒 | 史跡・旧跡

 

西寺は、平安京への遷都から間もない延暦15年(796)頃から、平安京の入り口にあたる羅城門の西側に、東側の東寺(教王護国寺)と対称に造営された官寺である。金堂、講堂(屋根には緑釉瓦が葺かれていた)を中心として南大門、中門、五重塔、僧坊、食堂などの建物が建ち並び、国家の寺として隆盛を誇っていた。

しかし、西寺は東寺に比べて早くから衰え、天福元年(1233)には塔も焼失し、以後は再興されることなく地中に埋もれてしまった。昭和34年以来も数多くの発掘調査が実施されて、建物跡やその屋根に葺かれた瓦も使われていた土器などが次々と発見され、この周辺の地価に平安時代の伽藍がほぼそのまま眠っていることが明らかになった。

かつての寺域は、東西2町(約250m)南北4町(約510m)に及び、僧坊・講堂・金堂・中門などの主要遺構である。現在この説明版の建つ唐橋西寺公園(講堂跡が公園中央に土壇として残る)からも南の唐橋小学校にかけて見つかり、今も地下に保存されている。

これらは平安時代初期の寺院として貴重なだけでなく、東寺とともに平安京を復元する上でもたいへん重要な遺構である。この貴重な遺跡を後世に継承するため、近隣の住宅地においても、建て替え等の際には地下の遺跡を傷めないよう細心の注意が払われている。 京都市

 

 

 

史蹟名勝天然記念物保存法ニ依リ  大正10年3月内務大臣指定

大正15年6月建設

 

講堂の基壇

関連記事 ⇒  

石碑前回の記事 ⇒ 石碑八幡0179 エジソン記念碑

史跡前回の記事 ⇒ 史跡木津川038  山城国分寺址  舊恭仁宮址 

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます