まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き中1386 京の通り・富小路通 NO48 元 生祥小学校 昭和初期の建物
次回の記事 ⇒ まち歩き中1389 京の通り・富小路通 NO50 蛸薬師通
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き中1386 京の通り・富小路通 NO48 元 生祥小学校 昭和初期の建物
次回の記事 ⇒ まち歩き中1389 京の通り・富小路通 NO50 蛸薬師通
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
撮影日は 2019年10月26日
まち歩き 前回の記事 ⇒ まち歩き中1387 京の通り・富小路通 NO49 敷石 玄関 他とちょっと違う
次回の記事 ⇒ まち歩き中1391 京の通り・富小路通 NO51 蛸薬師通 民家
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます
令和元年10月26日のものです。 例年は10月22日が行列の日となります。
時代祭りの行列は明治維新から昔へたどります
順に、名誉奉行~明治維新時代~江戸時代~安土桃山時代~室町時代~吉野時代~鎌倉時代~藤原時代~延暦時代と続きます。
POLIS 平安騎馬隊
11月1日は 古典の日
市会副議長
市会議長
京都市長 向こう側 、京都府知事 手前側
旗持の後ろ 白髪の人が時代祭の雰囲気に似あっている
総奉行
時代祭 関連記事 ⇒ まち歩き中1355 京の通り・富小路通 NO28 御池通 時代祭
まち歩き中1309 京都御苑・富小路口 令和元年 時代祭当日の様子
時代祭 次回の記事 ⇒ 時代祭行列 明治維新時代 維新山国隊