
今日は境内を紹介します。
鏡忍寺
日蓮聖人の小松原の法難の地に創建された名刹です。
山門の前に大きな銀杏の木があります。

毎年11月末~12月にかけて黄色く色づきます。
山門をくぐると真っ先に目に飛び込んできたのが、真っ赤な紅葉です。


仁王門をくぐると目の前に大きな槙の木があります。

降神のマキ
日蓮聖人の一行が東条景信の一団に襲われた際に、路傍の樹の上に鬼子母神が現れ、危うく難を逃れたと伝えられる槙の木です。

木がこんなに太いんですよ。

境内のもみじ
まだ全然色づいていません。
入口の1本だけが赤くなっていて、他の木はまだ緑色をしていました。

南天の実

万両

次回は建物を紹介しますね。
鏡忍寺の場所はこちらです。