東京旅日記、第4弾です。
目黒から六本木ヒルズへ行きました。
12月に東京へ買い物に行く計画を立てた時、初めは恵比寿に行くつもりだったんです。
でも、六本木でクリスマスマーケットが開かれているのを聞きつけ、急遽六本木に変更しました。
それにヒルズのイルミネーションも見たかったんです。
六本木ヒルズ クリスマスマーケット2009と言うイベントが11月28日から12月25日まで開かれています。
まずは地下鉄から地上に出ると、真っ先に見えるのがこの大きなクモ。
テレビでも良く見かけますね。
ヒルズのシンボルですね。
このクモの下を通り抜け、奥へ進みます。
クリスマスマーケットが開かれているのは「大屋根プラザ」と言う場所です。
真正面に『ケーテ・ウォルファルト』がありました。
ケーテ・ウォルファルトはドイツのローテンブルク・オブ・デァ・タウバーという街にある1年中クリスマスグッズを売っているお店です。
以前ドイツに行ったときに、このお店の中に併設されている「クリスマス博物館」でとても感激しました。
ケーテのほかに、ガラス細工のお店、キャンドルを売っているお店、ソーセージや軽食のお店など11つのお店がありました。
ドイツのクリスマスマーケットと同じように建物の上には綺麗な飾り付けがあります。
ショーウィンドウ
小さなクリスマスピラミッド
大きなクリスマスピラミッドがウエストウォーク入口にあると聞き…
ロウソクの熱気流でプロペラをまわし、下の人形が回転するもので、ドイツのクリスマスマーケットには必ずあります。
ドイツと言ったら、くるみ割り人形
一つ上の階にある連絡橋の上からみたピラミッド
マーケットでグリューワイン(ホットワイン)を飲みました。
ワインに色々なスパイスを入れ、暖めて飲むワインで、ドイツの寒いマーケットを回るには欠かせません。
その町それぞれにマグカップがあり、それを集めるのも楽しみの一つです。
マグカップは700円+ワインはお店によって値段が違います。
赤ワインと白ワインの2種類あったので、白ワインのグリューワインを飲みました。
オリジナルカップです。
カップを持ち帰る為の箱と紙袋をくれました。
ケーテで買ったオーナメント
星の形やハート、ベルなど色々な形がありました。
可愛いでしょう。
ヒルズのイルミネーションはまた後日、紹介しますね。
六本木ヒルズのクリスマスマーケットのHPはこちら… クリック
ケーテ・ウォルファルトのHPはこちら… クリック
六本木ヒルズの地図
明日15日の6:30~9:00、gooブログのメンテナンスです。
ブログを見ることが出来ません。