


いすみ鉄道に乗って大多喜へ行き、大多喜城や薬草園を見て回った後、
妹の家へ戻りました。
近くのお寺の桜を見に行きながら、お散歩しました。
トップの写真は、今年の春姪が卒業した中学校の桜です。
校庭の桜が満開で綺麗でした。
東光寺


このお寺は以前も桜の季節に来た事があります。
色の濃い桜

シャクナゲが咲いていました。

途中見つけたつくし

さらに足を伸ばして、椿公園へ


この公園はずいぶん前に作られたそうですが、今は手入れがなされていなくて荒れ放題になっているそうです。


この赤い橋を渡ると、道が崩れて危ない箇所があるようなので、
橋の下にある椿を見て歩きました。





沢山の種類の椿があって、
せっかくこれだけの公園を作ったのに、
このままにしておくのがもったいないような気がしました。
ブログ友達のhumsumさんが時々紹介している。
長崎県の五島列島で見つかった『玉之浦』を探しましたが、ありませんでした。
上の色が変わっている文字はリンクしていますので、クリックしてください。
椿公園の場所


炊き込みご飯、梅干、味噌漬け(大根・キュウリ・生姜)
ワラサの照焼、玉子焼き、鶏つくね、ヒジキの煮物(ヒジキ・人参・油揚げ)、桜型人参の甘煮、ラッキョウ、キュウリ竹輪、ポテトサラダ(ジャガイモ。キュウリ、ニンジン。コーン)、ミニトマト