最新の画像[もっと見る]
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 1ヶ月前
-
2025、巳年明ける 1ヶ月前
-
2025、巳年明ける 1ヶ月前
-
2025、巳年明ける 1ヶ月前
多宝塔のサクラの見事さ、素晴らしさ、実画像を見たいですね。ネットアップロードするときは、1MBまでなのでしょうね。それだと、1/10以上に縮小するのでしょうから、元画像とは比較になりませんね。
多宝塔の周りには桜が多いですね。きっちりすっきり、花見ができました。
きのうの経塚山の一本桜、は見事ですね、枝ぶり。きれいな桜をうっとり眺めています。
実画像は、12MBもありますから、アップしたこの画像の18倍の容量になります。元画像はたしかにシャープでしっかりしたものですが、縮小した時の画像の良し悪しが、普通ですから、この描写力をきちんとするのが、基本なのでしょう。
かこまちさん、おはようございます。
そうですね、上から写真を撮ると目線よりうえの風景と下の景色で遠近感が生じますから、見方によっては面白いものになりますね。
baraさん、おはようございます。
そうですよ、結構見るところがあります。夏の青葉と清流も捨てがたいですが、やはり秋と、春、がメインです。夏は、祭事の管弦祭、水中花火がいいです。
桜の綺麗さ塔の綺麗さ、そして晴れている、私も桜大好き日本人の一人です。
洛中洛外の屏風絵ですか。比べるべくもないものですが、雰囲気としては、そのように感じていただけたのでしょうか。有難うございます。
桜を好まない人は少ないでしょうが、日本人ほど桜に、のめりこむ人種も珍しいでしょうね。
観光地に行きますと、外国人がカメラに収め続けるひとも多いですから、日本人ほどでなく、サクラを美しくは感じているのでしょうね。
多宝塔のあたりは、ほとんどの樹が満開状態でした。やはり満開に勝るものはありませんね。