ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

帝釈峡神龍湖の紅葉

2009-11-11 | Sigma17-70mmF2.8-4.5
全長8km・周囲24kmの湖の東側は、広島県庄原市東城町、西側は同神石郡神石高原町。上空から見ると
龍の姿に似ていることから神龍湖と名付けられた。湖面を一周約40分で遊覧船が航行し、高さ200mを超え
る石灰岸壁と四季折々の渓谷美を楽しむことがでる。とくに錦秋の候は全山紅葉に被われ絶景。
  (撮影は11月5日)。









PENTAX K-7 + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC macro で撮影。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帝釈峡の断魚渓 | トップ | 龍頭峡の紅葉 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kimimaro-zoom)
2009-11-11 05:28:57
神龍湖、水が澄み切っていますね。山々が黄紅葉して見事ですね。
返信する
雲、山、水、そして黄紅葉、湖面に映る状態もきれいです (こおじ)
2009-11-11 05:50:16
雲、山、水、そして黄紅葉、湖面に映る状態もきれいです。2・4枚の写真は、陰ってる部分が印象的です。
返信する
遊覧船の上では撮影に苦労されるのでしょうね (hirosaki-a)
2009-11-11 06:47:25
錦秋の山々、晴天の空と澄み切った湖面に映えて美しい黄紅葉です。どこから写したのですか?、おっと遊覧船でしたね。
返信する
この山々の黄紅葉の美しさを、拙い写真のウデでは表現しきれないのがもどかしい思いです (kotarou-titi)
2009-11-11 07:32:37
kimimaro-zoomさん、お早うございます。
広葉樹の自然濾過を経て流れてきた清澄な水ですから、湖水の美しさは際だっています。遊覧船が滑るように走る気分爽快な40分でした。



こおじさん、お早うございます。
まさに三位一体の自然の成せるワザには、表現しきれません。唖然としてシャッターを着るのを忘れるほどの絶景でした。惜しむらくは、朝方の撮影のの方が写りがいいのでは思っています。



hirosaki-aさん、お早うございます。
錦秋の黄・紅葉帝釈峡神龍湖の美しさが満喫できました。滑らかな湖水に写る山々や晴天の光景が、しっかり写し撮られない、もどかしさを感じる40分でした。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-11-11 10:19:58
青い空、山の紅葉が写り込んで、素晴らしい湖面です。
見あきない景色です。良いお天気でしたね。
返信する
素晴らしい景色・・ (sibuya)
2009-11-11 13:51:06
真っ青な空と湖‥そして紅葉‥
広島は秋真っ盛りですね~きれいだね~
我が北海道はさらっと雪化粧です。
今日 小樽市でスキー場がオープンしたが
この雪は人工雪です。自然の雪のスキー場は
12月初旬のオープンのようです。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-11-11 20:16:46
kazuyoo60さん、今晩は。
天気がよいと、気分もいいですし、写真を撮るのも楽しくなります。美しい風景を見てると、心が洗われるようです。



sibuyaさん、今晩は。
秋の風景は、何を見てもきれいに見えます。やはり、写真を撮る場合、ロケーションの良さが写真の善し悪しを左右してしまいます。素人は特にそうですね。
北海道の短い秋は終わり、冬に突入しているのですね。冬には冬の楽しみが待っていますから、寒がりのわたしでも十分に楽しむことが出来るのでしょうね。
返信する

Sigma17-70mmF2.8-4.5」カテゴリの最新記事