最新の画像[もっと見る]
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
宮島口、フェリー乗り場 2025.01.01 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
-
2025、巳年明ける 2ヶ月前
つい「断魚」なのかどうか試しに糸を垂れてみたくなっちゃいます。
そうですね、これだけ急流で岩ばかり、おまけに水量が少ないと来ては、まずはムリだと思います。石灰岩の一種だと思います。わたしもよく解りません。
ariawaseさん、今晩は。
全国には沢山の断魚渓があるのでしょうね。広島県や島根県にもありますから、日本中ですと、ずいぶん多いのだと推測できます。
雷太さん、今晩は。
落ち葉が流れてくるのを待っていましたが、風もなくいつまで経ってもムリでした。しっとり岩場についた落ち葉もいいものです。
kazuyoo60さん、今晩は。
落葉樹が多い河川は水が浄化されてとてもキレイです。やはり上流の森を大切にすることが水質汚染を防ぐには有効なことなのですね。森をはぐくむための企画がありますけど、ささやかながらも1オーナーになっています。大切にしていきたいものです。
witchkingさん、今晩は。
渓流釣りをお好きだとこのような流れを見るとむずむずされるのでしょうね。月曜日に龍頭峡、三段峡、聖湖、温井ダムなどに紅葉撮影に行ってきましたが、釣り人は見かけなかったようです。時季はずれなのでしょうね。
広島県の入漁期間は3月1日~8月31日。
只今禁漁中なので,春が待ち遠しいです。
8月末で涼気は終わっていたのですか。半年間禁漁期間にはいるということは、産卵期に入るのでしょうし、あるいは乱獲を防ぐことにもなるのでしょうね。釣り好きの方には長い長い休眠を余儀なくされる。さぞかし待ち遠しいことでしょう。