ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

龍頭峡の紅葉

2009-11-12 | Sigma 24-70mm F2.8
広島県安芸太田町筒賀(つつが)、龍頭峡(りゅうづきょう)は、中国自動車道、戸河内(とごうち)ICを
下り直ぐの交差点を左折、国道186号線を道なりに約4km「龍頭峡」看板に従い左折すると約1km
で着く。5月末に出かけたときは、新緑眩しいすばらしい景観だった。紅葉を期待し出かけたが、あいに
くの雨で撮影がままならない。落差40mの二段滝は相変わらず水量に乏しく、付近の紅葉も時期遅く
疎らな感じであった。  (11月9日撮影)

カツラ、マルバノキなどの黄葉が澱んでいる


ニワトコの葉にカエデの落葉が新鮮


イロハモミジの向こうはオオモミジの紅葉


遊歩道脇に色づくドウダンツツジ


雨上がりの龍頭峡


PENTAX K-7 + Sigma 24-70mm F2.8 EX DG MACRO で撮影。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帝釈峡神龍湖の紅葉 | トップ | 樽床ダムの紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kotarou-titi)
2009-11-12 21:11:42
kazuyoo60さん、今晩は。
落葉。にわの落ち葉とは違って、広葉樹林の落ち葉は、森を育み、土壌を肥沃に、水を浄化させてくれる糧になるのですから、大切にしたいものです。この日に向かった場所、それぞれが落葉の林でした。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-11-12 09:50:35
落ち葉が溜まっていますね。これが見られるのも今の季節だからでしょう。栄養が溶けだして、海の貝や魚たちを潤すでしょう。
真っ赤になったドウダンツツジも、その手前のこの色も、素晴らしいです。
見事な山、木々の姿がとても綺麗です。急勾配ですね。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-11-12 07:23:06
guru-guruさん、お早うございます。
狭くて長細い谷間です。雨が降ってるのにちょろちょろ流れる滝も写しましたが、これは絵になりません。ボツにしました。地元も工夫をしないとリピーターはないでしょう。



あきあじさん、お早うございます。
ドウダンツツジだとは思えず、家内の指摘で慌てて撮ったようなしだいです。植物、知らないですね。家内が師匠です。



雷太さん、お早うございます。
ニワトコ、まったく分かりませんでしたが、家内が知っていました。カメラのことは分からないのですが、植物の知識は結構なものです。
返信する
Unknown (雷太)
2009-11-12 07:12:28
ニワトコのみどりの葉にカエデの朱赤がきれいな配色を見せてくれますね。最後の写真雨上がり、いいです。
返信する
カツラの葉っぱの写真、いいです (あきあじ)
2009-11-12 06:17:39
ドウダンツツジ、見事に群生して綺麗です。カツラの葉っぱの写真、いいです、こんなものに気づき写真にする、ボクと違うところです、スゴイです。
返信する
雨の中での撮影は大変だったでしょう (guru-guru)
2009-11-12 05:28:11
龍頭峡というのですか、さぞかし長細い渓谷なのでしょうね。雨の中での撮影は大変だったでしょう、お疲れ様でした。
返信する

Sigma 24-70mm F2.8」カテゴリの最新記事