最新の画像[もっと見る]
-
木柵に沿う 2025.03.10 20時間前
-
木柵に沿う 2025.03.10 20時間前
-
木柵に沿う 2025.03.10 20時間前
-
木柵に沿う 2025.03.10 20時間前
-
木柵に沿う 2025.03.10 20時間前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 2日前
-
廿日市、桂公園の桜 2025.04.08 2日前
カリアンドラ・ハエマトケファラの真紅の線がびっしり周りを囲んで、いいですよ。
まん丸になるのですか?、ネギ坊主のようですね。
ハイビスカス、黄色はあまり見かけませんね。
これもきれいです。
カリアンドラ・ハエマトケファラ、女王の首飾り、そのままの素晴らしさです。
イイ写真です。
白やピンク、オレンジ、赤はたびたび見ますけどね。きれいですね。
ハイビスカスは好きな花です、いいですね。
ハイビスカスは、黄色の花は初めてです。
なにもかも初めてですね。花に弱いつわぶきでした。
きれいですね。
黄色のハイビスカスも美しいです。
やはり写し方ですね。最高です。
カリアンドラ・ハエマトケファラ(赤花)
学名:Calliandra haematocephala
別名:パウダーパフ、パウダーツリー
マメ科カリアンドラ属
半耐寒性常緑低木
開花期:1月~5月
ポット植え、樹高40~50センチ程度
お化粧等で使うパフのような可愛いふさふさした花を咲かせます。
耐寒性が低いため、5度程度以上を保ってください。
冬季の間は、室内等での管理をお勧めいたします
扇のようになって意外にキレイですけど、
この扇状は、まだ半開きなのですよ。
まん丸になって、全開というわけです。
追浜人さん、今晩は。
有り難うございます。
三者三様という言葉がありますが、ツボミ、半開き、これから、が同じ枝にあるのは確かに面白いですね。指摘されて気づきました。
こおじさん、今晩は。
カリアンドラ・ハエマトケファラは、まん丸のなって全開だそうです。そうですね、葱坊主もそうですね。フワフワしてはいないのですが、タンポポも草ですね。一本一本が花で集合花 とでも云うのでしょうか。
雷太さん、今晩は。
女王の首飾りですか?、首飾りではチクチクしそうですね。
わたしも初めてでした、世の中イロイロですね。
ヒシノミさん、今晩は。
わたしも黄色のハイビスカスは初めてでしたが、ネットでは少ないけど、ないわけでは無いそうですよ。もっと上から写したかったのですが、なにしろ脚立もないものですから、やむを得ません。
ariawaseさん、今晩は。
カリアンドラ・ハエマトケファラごらんになったことがあるのですか、わたしは、初めてでした。ハイビスカスは、わたしも好きな花の一つです。きっりとしたところが好きですね。
つわぶきさん、今晩は。
両方の花も初めてですか。初めての花に接すると、ちょっと気合いが入ります。写しがいがあると云うことですね。花に弱いのは わたしもですよ。草花は難しいですよね。
baraさん、今晩は。
カリアンドラ・ハエマトケファラは、花好きのbaraさんのことですから、きっとごらんになったことが、あるのでは無いでしょうか。ハイビスカスも管理がいいものですから、きれいなままで長く花が楽しめますよ。
tumugiさん、今晩は。
ご丁寧にカリアンドラ・ハエマトケファラを調べていただいたのですね。
いつもご配慮有り難うございます。
耐寒性がないのですね、5度以上をキープすると云うことは、室内で暖かい管理が必要と云うことなのですね。よく解りました。満開ではない、中途半端な、花を載せてしまい申し訳ありません。かさねてお詫びとお礼を申し上げます。ありがとうございました。