ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

うす雲を透して

2009-09-15 | Pentax100mmF2.8
東の空、うす雲が島なみに漂っている。陽が昇りはじめると、雲がフイルターとなり、まぶしさはほどよく
軽減される。目に優しい、見つめ続けても痛くはない。

高感度撮影、画面が荒い。




PENTAX K-7 + Pentax smc DFA macro 100mm F2.8 で撮影しています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大鳥居、四景 | トップ | 実り豊かな井仁の里 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フイルターの役割を雲が果たしているのですね (ariawase)
2009-09-15 05:22:49
太陽、まん丸ですね。真っ白、くっきり。眩しくない、やはりフイルターの役割を雲が果たしているのですね。
返信する
ボクもよく挑戦しますが、太陽の周りが光で拡散してしまい、ぼんやりとしか写ってくれません (hirosaki-a)
2009-09-15 06:23:09
朝日がこんなにくっきり移るとは・・・・、ボクもよく挑戦しますが、太陽の周りが光で拡散してしまい、ぼんやりとしか写ってくれません。ある程度の雲がないとこうはいかないのでしょうね。
返信する
太陽がまん丸に写し撮られ、きれいです (みとお)
2009-09-15 08:09:46
太陽がまん丸に写し撮られ、きれいです。いくらカメラを向けてもまん丸には写らないのですが、この写真では、すごくきれいです。高感度撮影とありますが、どのくらいでしょうか?。
雲のフイルターがかかっていなければ、こうはくっきりと写せないのでしょうね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2009-09-15 09:39:20
やっぱり神々しいお日様です。海に写った赤い光も良いですね。
返信する
unknown (多摩)
2009-09-15 14:07:00
なかなか太陽はまぶしくて写真が取れません。くもがフィルターになっているんですね。
返信する
Unknown (kotarou-titi)
2009-09-15 19:11:51
ariawaseさん、今晩は。
このような条件になると、まったくまぶしくないのです。拡散もなくきっとりまとまった深遠を写し取ることができます。雲さまさまですね。



hirosaki-aさん、今晩は。
そうなんですよ、雲が厚すぎると、見えませんし、薄すぎてもフイルターの役割をしてくれませんから、こうした条件にはまることは、毎日朝陽を見なければ出会えないのですよ。たまたまの偶然は、よほどの運に恵まれなければ、出会えないです。



みとおさん、今晩は。
高感度撮影、ISO800ですから、差ほどではないのですけど、4倍くらいにトリミングしていますから、どうしても荒れた画像になってしまいます。等倍でしたら、きれいなのですけどね。



kazuyoo60さん、今晩は。
毎日出かけるものですから、こうした条件の朝陽も撮ることができます。やはり努力しなければだめなんでしょうね。



多摩さん、今晩は。
この写真は、1/8000秒、F2.8,ISO800で撮影しています。いくらシャッター速度をあげても、まともな太陽は白飛びしてしまいます。雲のおかげですね。
返信する

Pentax100mmF2.8」カテゴリの最新記事