ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

植物公園遊歩道の紅葉

2009-12-17 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物公園は周りを山に囲まれ、自然の原型を活かした公園づくりに特徴をもっています。植物公園の
大温室などを取り巻くように赤松や雑木などの林が一帯を囲んでいます。

タイワンフウなどの遊歩道の落葉


すっかり落葉したトウカエデ


カイノキ


ドウタンツツジにモミジバフウの落ち葉


PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹林観察遊歩道沿い

2009-12-16 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物公園には、広島県の自然の林を活かした雑木林が遊歩道沿いにみられる。今を盛りに黄紅葉する
タイワンフウ、ウルシの木、コナラ、すっかり落葉したブナ、ケヤキ、トウカエデ、暮れようとする冬空にそこだけが
輝いてみえます。

落葉した雑木林


カシワバアジサイ


遊歩道沿いのタイワンフウ


紅葉したタイワンフウ


PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の植物公園

2009-12-15 | Pentax 17-70mm F4 SDM
広島市植物公園の奧には、日本庭園がつくられていますが、いわゆる築庭というよりは、自然の景観をいかした
趣が好ましく感じられて好きなコーナーです。




流れる


ナンテン


シダレウメ


PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大聖院、大願寺には

2009-12-14 | Pentax16-50mmF2.8
大聖院の庭園の池にうかぶ蓮の葉にカエデの落葉がひらひらと舞い落ちてきれいな拡がりをみせて
くれます。



大願寺の九本松、樹高18メートル、伊藤博文公が植えたと伝えられています。亀居山(ききょざん)放光院
(ほうこういん)大願寺(だいがんじ)は、真言宗で開基は不明、鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)
に僧 了海(りょうかい)により再興されたと伝えられています。


PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島大聖院の紅葉

2009-12-13 | Pentax16-50mmF2.8
宮島大聖院の紅葉風景です。大聖院(だいしょういん)は大同元年(806年)に弘法大師が唐からの帰途、
宮島 弥山(みせん)で求聞持(ぐもんじ)の百日修法を修め開創されたと伝えられています。







PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉谷川河畔の紅葉

2009-12-12 | Pentax16-50mmF2.8
紅葉谷川の河畔沿い宮島 岩惣の離れ「秋錦亭」は昭和3年建築の木造平屋建て。10畳と8畳の本間から成り、
窓から眺める紅葉は、この写真から想像できるとおり絶景と云われています。


大聖院前の公園に植えられた銀杏はみごとです。




PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ドリミネーション’09ー3

2009-12-11 | Pentax16-50mmF2.8
ひろしまドリミネーション2009、その3。期間中の金、土、日曜日を中心に、会場内では、飲み物を販売する
「ドリミカフェ」がオープンします。市内中心部のホテルも近場ですから、泊まりがけでもゆっくり楽しめます。
さらに、11月7日(土)から1月24日(日)の間は、世界遺産の「原爆ドーム、厳島神社」、日本三名橋の一つ
「岩国の錦帯橋」でもライトアップが実施されます。


平和大通り、広島クリスタルプラザ前「ピース城の舞踏会」コーナー


平和大通り、第二有楽ビル前「癒しの音楽堂」


平和大通り、ドーミーイン前「奇跡の樹」コーナー、30mの巨大ツリー。


平和大通り、東の空「ビルと十六夜の月」


PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。
「WB:昼光色蛍光灯」、三脚使用。PENTAX K-7”雅”
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷その2

2009-12-10 | Pentax 17-70mm F4 SDM
初氷その2、直線、曲線、そして陽のひかり、発生する植物性プランクトンの種類によって微妙な形や色合いの
変化が見られます。ほぼ同じ形状の雨水桶で、同じ場所にありながら、このように違った紋様に描かれる自然
のふしぎさに驚いています。











PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12.08の朝の光景

2009-12-09 | Pentax 17-70mm F4 SDM
2009.12.08日の朝の様子







PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初氷その1

2009-12-09 | Pentax 17-70mm F4 SDM
12月8日全国的に、この冬一番の寒気がおし寄せ、早朝散歩の厳しさを実感する時期になったようです。
団地西側、南北の低地は北西の風がつよく、団地より2~3度は気温が低いことから、あるいは・・・・。期
待に違わず雨水桶九つ、それぞれに初氷が見られました。雨水桶の氷は、幾何学紋様のように描かれ、
雨水の中の微少な植物性プランクトン、あるいは陽光の加減によって、それぞれが違って見えます。

閉じこめられたクマイチゴの葉








PENTAX K-7 + Pentaxsmc-DA 17-70mm F4 AL[IF] SDMで撮影。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団地周辺の紅葉

2009-12-08 | Pentax16-50mmF2.8
団地周辺の紅葉、近年になく鮮やかです。コハウチワカエデ、コナラ、イチョウ、サクラ、カエデ、アブラチャン、
ヤマコウジ、ハゼ、ミズキ、ブナ、ツタ、などがきれいに色づいています。朝日をあびると黄・紅葉した枝葉がき
らきら輝いてとても新鮮な感じになります。









PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ドリミネーション’09ー2

2009-12-07 | Pentax16-50mmF2.8
ひろしまドリミネーション2009,その2。メイン会場の平和大通り、南北緑地帯の総延長は東西約2km。
ピース城や高さ約30mの巨大ツリー、帆船、フェニックス、パイプオルガンなどの大型モニュメントが注目を
浴びており、どうやら今年の目玉のようです。 今年は開始日が11月6日と早くなり、開催期間が59日間
もありますから、イルミネーションに相応しいクリスマスや、なにかと忙しない年末年始も、心おきなく楽しむ
ことができそうです。

平和大通り、中国アポロ前の「ドリミネーション」コーナー


平和大通り、タケダ広島ビル前の「帆船と幻のクジラ」コーナー


平和大通り、三井ガーデンホテル広島前の「光のトンネル」


平和大通り、広島クリスタルプラザ前の「ピース城の舞踏会」コーナーの城門


PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。
「WB:昼光色蛍光灯」、三脚使用。PENTAX K-7”雅”
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンハイツ周辺の紅葉

2009-12-06 | Pentax16-50mmF2.8
わたしの住む住宅団地、愛称”グリーンハイツ”の周りは、小高い山や田畑にかこまれた里山の雰囲気も味わえる、
お気に入りの散歩コースとなっています。そうした山や林もこのところの朝夕の冷え込みで、紅葉が盛りとなり起伏
のある彩りが、見慣れた風景に変化を見せてくれます。









PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ドリミネーション’09ー1

2009-12-05 | Pentax16-50mmF2.8
2009年11月6日(金)~2010年1月3日(日)17:30~23:00、広島市で『ひろしま
ドリミネーション2009』が開催。ことしも「おとぎの国」をコンセプトに、平和大通りなどの
市中心部を約130万球のLEDでライトアップされます。陽が落ち暗くなる頃には、家族連
れなど多くの見物客で各コーナーの周りが騒然となります。比較的人出が空く時間をみは
かりながら、シャッターチャンスを待ちますが、それでも途切れることはまれの人気です。

平和大通り、広島県信用組合前の「フェニックスと命の滝」コーナー


平和大通り、広島信用金庫前の「ふしぎの森」コーナー


平和大通り、中国アポロ前の「ドリームステーション」コーナー


平和大通り、広島東急イン前の「ドリームランド」コーナー


PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。
「WB:昼光色蛍光灯」、三脚使用。PENTAX K-7”雅”
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野図書館の紅葉

2009-12-04 | Pentax16-50mmF2.8
広島県廿日市市大野、図書館の前庭へは多くの樹木が植えられ、読書の合間、窓際から見る四季の木々は、
利用者の疲れた目を和ませてくれています。本好きの身としてはよく利用させてもらう静かな空間の一つです。
いまは紅葉まっ盛り、図書館内から窓枠を透してみる紅葉は一幅の絵を見るような美しさです。









PENTAX K-7 + smc Pentax-DA★ 16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮影。PENTAX K-7”雅”
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする