この写真は4月10日に写したもの。
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
この写真は4月10日に写したもの。
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
桜が開花した宮島を散歩した。気持ちのよい晴天の日は気分もうきうきしてくる。この写真は、
4月10日、日曜日に写したもの。
PENTAX K-5 ”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
神原のしだれ桜を太陽光にかまわず思いっきり逆光で撮ってみた。Sigma 8-16mmレンズは
前玉が飛び出している。
この撮影で逆光には意外と強いことがわかったのは収穫である(4月12日撮影)。
PENTAX K-5 ”雅” + Sigma 8-16mm F4.5-5.6 DC HMS で撮った。
2011年4月16日、土師(はじ)ダムへ久しぶりに花見に出かけた。桜は、散り始めをみせてい
るが、未だ花見を楽しむにはじゅうぶんだ。
※土師ダムHPから抜粋。広島県安芸高田市八千代町土師(やちよちょう、はじ)の八千代湖周
辺には約6,000本の桜が植えてある。樹齢が30年を越える大木に育ったものもあり、土師は
桜の名所ともなっている。昭和49年(1974)3月に完成。完成以来、土師ダムは洪水調節や用
水供給によって関係地域の安全・安心に大きく貢献するとともに、「地域に開かれたダム」として
水源地域の活性化や周辺地域の人々のレクリエーション活動に寄与している。
PENTAX K-5 ”リバーサルフイルム” + smc PENTAX-DA 18-135mm
F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
広島市佐伯区湯来町、湯来温泉にある河鹿荘前に植えられている紅しだれ桜が見頃だった。
4月12日午後2時頃湯来ロッジに着き、徒歩で湯来温泉を散策した。ソメイヨシノは7~8分咲
きだった。4月16~17日にはちょうど見頃だろう。
PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
竹原市高崎町の「バンブー・ジョイ・ハイランド」の桜はちょうど見頃をむかえていた。 約36.6haの
広大な広さの芝生広場には、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど15種類、約1200本の桜が、
市民の手により植樹されている(この写真は、4月13日に撮ったもの)。
PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
広島市佐伯区湯来町湯の山のしだれ桜を、4月12日14時頃写しにいった。ほぼ満開のしだれ桜の由来記が
記されている。
「しだれ桜由来記」
樹高大凡:18メートル 目通り・幹廻り:2メートル65センチ
このしだれ桜は、当翠和園の創始者である故竹下新男(平成17年12月99歳で死去)が、26歳(昭和7年)の時
10センチほどの幼苗をこの地に植えたもです。かつて当湯来町大字和田字向吉管堂屋敷の素封家 小田家に、
しだれ桜の老巨樹があり(のちに枯損)その老巨樹が実らせた種が芽生えたものを故小田初人氏よりもらい受け
たと伝えられています。
翠和園々主敬白
PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
宮島、べにしだれ桜(4月10日撮影)。
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
岩国城、堀端とさくら(4月6日)。
PENTAX K-5 ”リバーサルフイルム”
+ smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
広島県広島市佐伯区大字石内(いしうち)神原(かんばら、広島県の天然記念物)
のしだれ桜は、ほぼ満開。
樹齢300年以上の古木、横には樹齢45年の若木と、しだれ桜が二本そろって大
きく枝を貼っている。古木のほうは胸高幹2.42m、樹高10m、枝張りは、
東・西・南・北、6・7・10・5m。
このしだれ桜は県の天然記念物の指定を受けているが、私有地内に植えられている
ために、見物客、撮影者は、より一層のマナーを心がけたいもの。
4月9日、満開という情報から散り始めかなと多少心配したものの、若木、古木と
も朝夕の冷え込みから花持ちがよいとのことで、この週末は、十分桜を楽しめるだ
ろう(4月12日撮影)。近くには駐車場が3か所あるが、 週末はおそらく駐車
は非常難しいだろう。朝早くか午後遅くにに来場するのがよいかも。
PENTAX K-5 ”雅” + smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
宮島、多宝塔付近の桜。4月10日ソメイヨシノは満開。週末まで持ちこたえてくれると
いいのだが・・・・?(写真は、4月10日に撮った)。
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
岩国錦帯橋の河川敷には、3000本の桜とたくさんの菜の花が植えられ、ピンク色と黄色が
河岸を織りなしている(この写真は4月6日に写したもの)。
PENTAX K-5 ”リバーサルフイルム”
+ smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
厳島神社をでて宮島水族館方向へ向かうと、右手前方に大きな一本のソメイヨシノがみえる。あまり
知られていないが、宮島ではすきな桜の一つだ。午前中の日を浴びた姿がうつくしい。
(写真は4月10日、日曜日にとったもの)
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。
岩国吉香公園の三本並んだ桜の下は、花見客が早朝より詰めかけていた(4月6日)。
PENTAX K-5 ”リバーサルフイルム”
+ smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR で撮った。
2011年4月10日(日曜日)、快晴に恵まれ陽気も春めいて20度を超える汗ばむほどであった。
桜は見頃を迎えており14・5日頃まで桜の花を楽しむことができそう(写真は4月10日に写したも
の)。
PENTAX K-5”リバーサルフイルム”+smc PENTAX-DA ★16-50mm F2.8 ED AL[IF] SDM で撮った。