ちょうせんデジカメ

PENTAXで撮った写真を載せた写真ブログです。毎日更新が目標ですが・・・・?

白い色のあじさい 2019.06

2019-06-15 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

白い色のあじさい 2019.06.10日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩国城山公園周辺のあじさい 2019.06

2019-06-14 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

岩国城山公園周辺のあじさい 2019.06.10日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤むらさき色のあじさい 吉香公園 2019.06.

2019-06-13 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

赤むらさき色のあじさい 岩国吉香公園 2019.06.10日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉香公園、岩国市 あじさい見ごろ 2019.06

2019-06-12 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

吉香(きっこう)公園、岩国市 あじさい見ごろ 2019.06.10日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバギク 2019.05

2019-06-11 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

マツバギク 2019.05.15日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ ”ソネット” ミックス 2019.05

2019-06-10 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

キンギョソウ ”ソネット” ミックス 2019.05.15日に撮影した。

特長暖地の秋まきは春から、寒地での春まきは初夏から開花する。草丈は約40cm、ボリュームのある花穂が魅力的で花壇や

プランターに適する品種。花もちがよいので切り花にも向く。タネまき暖地ではススキの穂が出始めるころ、寒地では桜の開花

するころのタネまきが一般的。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルミア(ハナガサシャクナゲ) 2019.05

2019-06-09 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

カルミア(ハナガサシャクナゲ) 2019.05.15日に撮影した。

カルミアはコンペイトウのような形をした、色濃い蕾を持つ。花が開くと皿形になり、色は薄く模様が入って、蕾の様子とは

全く異なった印象を受ける。開いた花をよく見てみると、雄しべの先は花弁のくぼみの中に収まっており、飛来した昆虫など

によって刺激を受けると飛び出して、花粉も散るというおもしろい仕組みをもった花。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレ(都忘れ) 2019.05

2019-06-08 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ミヤコワスレ(都忘れ) 2019.05.15日に撮影した。

ミヤコワスレは、本州、四国、九州の山地に自生するミヤマヨメナの園芸品種につけられた和名。ミヤマヨメナは

淡青色だが、江戸時代から改良されてきたミヤコワスレには淡青色だけでなく、青やピンク、白があり、4月から6

月にかけて花を咲かせる。 花後は、株元に短縮茎をつくり、ロゼット状になって夏越しする。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー ”レディバード” 2019.05

2019-06-07 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

レディバード(モンツキヒナゲシ・ピエロ)  レディバードやピエロという名称は商品名。

パパヴェル・コムタツムが名称で和名はモンツキヒナゲシ でも「ポピー・レディバード」

で流通している。レディバードとはテントウムシのこと。 真紅の花に大きな黒いブロッチ

(黒点紋)が特徴。葉はアイスランドポピーの葉に似ています。 ヒナゲシに比べると花も

背丈も小ぶり。 原産地がコーカサス地方とかあっちの冷涼な地域なので、日本では梅雨入

り頃には溶けて消えてしまう。 種を自家採取するのは困難。

ポピー ”レディバード” 2019.05.15日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナデシコ 2019.05

2019-06-06 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ナデシコ 2019.05.15日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウ 2019.05

2019-06-05 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

キンギョソウ 2019.05.15日に撮影した。

キンギョソウ(金魚草 Antirrhinum majus)はオオバコ科キンギョソウ属の植物。南ヨーロッパと

北アフリカの地中海沿岸部を産地とする。

その名の通り金魚のような花を穂状に数多く咲かせる。花の色は赤・桃・白・橙・黄・複色。

種は微細だが性質は強健で、こぼれ種でよく殖える。一般的には秋蒔きの一年草で、寒冷地では春蒔

きにする。本来は多年草の植物であり、年月が経つにつれて茎が木質化する。

金魚の養殖で有名な愛知県弥富市の市の花にもなっている。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジギタリス 2019.05

2019-06-04 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ジギタリス 2019.05.15日に撮影した。

地中海沿岸を中心に中央アジアから北アフリカ、ヨーロッパに20種あまりが分布する。

一・二年草、多年草のほか、低木もある。園芸用に数種が栽培されているが、一般にジ

ギタリスとして薬用または観賞用に栽培されているのは、Digitalis purpurea種である。

学名のDigitalis(ディギターリス)はラテン語で「指」を表すdigitusに由来する。これ

は花の形が指サックに似ているためである。数字のdigitやコンピューター用語のデジタ

ル(ディジタル、digital)と語源は同じである。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら、キングス・ランサム 2019.05

2019-06-03 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ばら、キングス・ランサム 2019.05.15日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら、グロースシャルツオグ・フリードリッヒ・ファンバーデン 2019.05

2019-06-02 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ばら、グロースシャルツオグ・フリードリッヒ・ファンバーデン 2019.05.15日に撮影した。

花形が個性的で美しい、アーリーモダンローズ(古花)。 花形は咲く季節によって微妙に変化するが、その繊細な花弁、

漂う香り…育てる程に愛しさ募るバラ。 咲き始めは剣弁、開くとオープンカップ又はロゼット咲きのような感じになり、

 病気にも比較的強いので、育てやすい。 何かの呪文のようにも聞こえる花名はドイツ語で、偉大なプロイセン王フリー

ドリヒ2世を意味しており、作者(ドイツ:Lambert)が称え拝したバラ。 株は半横張りに枝を伸ばし、株立ちが良い

ので、鉢植えで育てても格好よくまとまりまる。  季節や株の状態で花形、色が変わる、とても奔放な性格?のバラとい

えよう。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら、グラナダ 2019.05

2019-06-01 | Pentax55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

ばら、グラナダ 2019.05.15日に撮影した。

Pentax K-3 ”雅”+Pentax DA55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REで撮影した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする