全ポン協 ~全国ポン酢飲み歩き協会~

ポン酢コーディネーター・藤島琴弥が、皆様と全国のポン酢を繋げます!

がごめだしポン酢

2017年06月24日 | 北海道地方


北海道産   


がごめだしポン酢



函館にある中山薬品商会さんは、医食同源の思想を食文化にという思いで、薬品の卸しと食品加工を行っているそうです。

がごめ昆布って聞いたことも食べたこともあるけど、そのものを見たこと無いので検索してみたら、表面がぼこぼこした昆布だった。
ぼこぼこが籠の目みたいだからがごめだそうです。

ネバネバ成分のフコダインが真昆布2倍!


酸味よりも、昆布だしのほうが立っていて、お醤油寄りのポン酢って感じです。
昆布は粉末が使われているので、トロリ感は特に感じませんでした。


原材料の最後に アルコール って書いてあるんですが、酒精や酒ってのはよく見るけどアルコールってのはなかなか無いので、一瞬ドキッとします。
薬品商会だからアルコール...という表記で違和感無いんでしょうかね。
いやいや薬品商会だからこそ、アルコールって言われるとちょっとドキドキしちゃいますね💧


しかし医食同源、まさにその通り!!!



中山薬品商会
http://www.nakayamayakuhin.jp/


鮭醤油ポン酢

2017年06月20日 | 北海道地方

北海道産


鮭醤油ポン酢


札幌や函館で海産物のお土産を買おうと思ったら、ほとんどの方が何かしら手に取ったことがあるのではないかというほどのシェアを占める佐藤水産の商品。

私も家族へのお土産に毛蟹を探して佐藤水産に立ち寄って、毛蟹を買わずにポン酢を買って帰りました。
毛蟹どんどん高くなりますね~🦀😢🦀😢🦀

実は佐藤水産さん、元々は鮭専門の業者だったそうなので、このポン酢は鮭醤油が使われています。
鮭漁醤ですね、なかなか珍しい✨‼️

ラベルには東京農大教授で発酵学の第一人者、小泉武夫先生の総合プロデュースのもとに作られたポン酢って書いてあります。

とても美味しいポン酢でした。
鮭漁醤を使用していますが、漁醤特有のクセも無く、バランスのとれた味わい深いポン酢です。
微生物によって漁醤特有の臭みを消す研究をされたそうですよ。さすが小泉武夫先生!

ただ...、もう少し鮭の香りがしても良いのになと、個人的には思いました。
が、多くの方に好まれるにはあまりクセがないほうが良いのかな。



佐藤水産さんで作っているってことでやはり、魚介の鍋物、刺身、焼き魚、海鮮丼...などなど、海のものを召し上がるのにとても良いと思います😆✨

150mlで340円なので、ちょっとした北海道土産にいいですね👍



佐藤水産通販  
https://www.sato-suisan.co.jp/shop/


富良野 野菜ぽん酢

2015年01月05日 | 北海道地方
北海道産


富良野 野菜ぽん酢



これ美味いち~

甘くておいしい


大根・玉ねぎ・人参・りんご果汁・ゆず果汁のバランス最高!
大根も玉ねぎも人参も富良野の特産物です!
玉ねぎペーストがたっぷりで、食べるぽん酢っぽい。これが甘さのポイントですね



あ、書き遅れましたが、この商品の生産者は富良野農業協同組合Fさん。


この商品、科学調味料を使って味のバランスを取ってるんですが、まぁいいです、美味しいから。

鍋、蒸し物、焼き物、サラダ、なんでも


JA富良野の楽天市場店で販売してるんですが、一本買うための北海道からの送料を考えると、倍以上の値段になっちゃいます

私は北海道で購入しましたが、東京でもどっかで手に入るのかな~??

もし、物産展やなんかで目にしたら、お勧めです



追記: 最近は都内でポン酢品揃えが多いスーパーでは置いてあります2017/07/01



JAふらの楽天市場店:http://www.rakuten.co.jp/ja-furano/



ソラチ しゃぶしゃぶのたれ

2011年09月26日 | 北海道地方
北海道

ソラチ しゃぶしゃぶのたれ



お待たせいたしました、ソラチファンの皆様。
満を持しての登場です。


ソラチさんは北海道じゃ知らぬものの無い、たれ屋さん。
「たれ屋」っていうのがいいですね。


以前紹介した北海道のベル食品さんのしゃぶしゃぶのたれと、方向性は一緒です。
肉好きな北海道ならではの、ぽん酢というより、やっぱり「たれ」です。


こういうものを食べたことが無い人に、なんと説明したらいいのかわからないので説明しませんが、超サッパリした焼肉のたれ?薬味の濃いぽん酢?
上手く説明できないので、まぁ買ってみてくださいよ。
上品なお味…ってんじゃないけど、「たれ」として完成されてて美味しいんですよ。「ラムしゃぶのたれ」って商品もある。
どう違うんだろう??


日本人の大好きな「しゃぶしゃぶ」に使う「ぽん酢」ということを基本ベースにして、美味しいとか美味しくないとか勝手に記事にしてきた私ですが、ぽん酢(しゃぶたれ)はマジ奥深いですよ。

このしゃぶしゃぶのたれは、90分しゃぶしゃぶ食べ放題の店に持参すると安い外国産牛が美味しくいただけることでしょう。


全ポン協では、こういうたれはもっぱら(牛豚鶏)焼肉・ステーキ用に利用します。
なんといっても、油っこいモノがすっきりいただけてウマイ!

安い牛肉をフライパンで焼いて、肉汁と油が出た中に、このしゃぶしゃぶのたれを投入すると、最高のグレービーソースが出来ちゃったりするんです。
ほんとうに万能調味料


ソラチさんのHPのには、焼きおにぎりや焼餅にも!なんて書いてあったりして、やってみるべし!とワクワクします。楽しいHPでしたよ。


ちなみに、豚丼のたれってのも種類出てます。
豚丼最高。東京で見かけたら買いたいです。




ソラチオンラインショップ:http://shop.sorachi.ne.jp/





おろししゃぶしゃぶのたれ

2011年08月24日 | 北海道地方


ベル食品  おろししゃぶしゃぶのたれ


北海道初登場!
ベル食品の おろししゃぶしゃぶのたれ です。


昭和22年創業の開拓道産子魂のこもったベル食品のしゃぶしゃぶのたれ、楽しみにして購入!

お!
旨い!

そして、なるほどーー!!

舐めた瞬間にたれから
「美味しいラム肉に使ってほしいの
という声が!

思わず「うん、確かにラム肉にはバッチリだね。でも東京のスーパーではなかなか美味しいラム肉は手に入らないの・・・ごめんね」と私。

たれ「ううん。どんなお肉も美味しくできるから大丈夫だよ

ワタシ「すごくいい味だから色んな肉料理に使ってみるよ。楽しみだなー

たれ「使って使ってぇ

と、まぁこんな会話がなされたわけで酢。



ワインビネガーとすりおろした野菜がたっぷりなので、ボリュームまんてんの濃い味です。
ラムしゃぶやジンギスカンなどの比較的くさみのあるお肉用に作られたんだなぁ。と、実感。
なので、繊細な味の鍋物に使うと、たれが勝ちすぎちゃうのでソコだけ注意!


でも、たれ自体はとっても美味しいので、牛・豚シャブもイケました。
安いお肉でも美味しくいただけちゃう救世主。
さっぱり焼肉にも最高!
ステーキソースとしても、グレイビーソースを作るのにも、一滴残らず色んな肉料理に活躍してくれました。

久々に「どんな料理も美味しくなる」ぽん酢に会いました。


道内のスーパーにはたいてい置いてあったので、北海道のお土産にコレ選んだら通ですよ。



いろいろ味付けが多いので、素のぽん酢としての評価は高くならないけど、こりゃ間違いなく美味しいしゃぶだれだ!!



ベル食品:http://www.bellfoods.co.jp/