全ポン協 ~全国ポン酢飲み歩き協会~

ポン酢コーディネーター・藤島琴弥が、皆様と全国のポン酢を繋げます!

能登町小木の有限会社カネイシ

2024年01月17日 | 北陸地方





能登町小木の有限会社カネイシさんは、いしり・いかの塩辛・各種干物など、能登産の新鮮な海産物を、加工・販売しています。

私がマツコの知らない世界はじめ、様々なメディアでご紹介する「いしりぽん酢」も、カネイシさんの商品です。

1.1の震災で小木も壊滅的な被害をうけました。
普段から小木のため、能登の水産業のためにご尽力されているカネイシの社長・新谷さんご自身も、会社も、被災されました。
今も、小木のインフラ回復のために動き続けていらっしゃいます。

そんな懸命な日々の中、1/16より、カネイシさんのオンラインショップが再開しました。

イカをはじめ水産加工品が主力商品ですが、今はまだ、常温保存商品のみの販売です。
「いしり」や「いしりぽん酢」は常温保存商品です。私が大好きな「いしりラーメン」も販売しています。その他、「珠洲の塩」なども購入可能です。

街のために頑張る地元企業を応援することも、私たちに出来る復興参加です。

いしりぽん酢は、全ポン協が自信を持ってオススメできる美味しいぽん酢です!
ぜひ今、ご賞味下さい!!

カネイシ オンラインショップ
https://shop.kaneishi.com/

カネイシ公式オンラインショップ

カネイシの公式通販サイトです。イカの町・能登半島小木港にあるカネイシはイカ魚醤いしり・イカの塩辛・船凍イカ(冷凍イカ)など、能登の海産物を製造・販売しています。

カネイシ公式オンラインショップ



カネイシ ホームページ

#全国ポン酢飲み歩き協会
#全ポン協 #おうちごはん #ポン酢大好き#ponzu #ponzusauce
#ポン酢派 #ポン酢好き #ポン酢は最高 #ポン酢は万能 #ポン酢レシピ #小木港 #ポン酢マニア #ポンズラー #藤島琴弥 #カネイシ #イカ #能登町小木 #ポン酢好きな人と繋がりたい #ポン酢 #いしりぽん酢

ゆずぽん酢

2022年05月07日 | 北陸地方


石川県産


桃宝食品  ゆずぽん酢



初めまして桃宝食品さん。
石川県小松市でドレッシングやタレ、パスタソースなどを製造されている食品会社さんです。
大手スーパーや食品会社と取引があるので、比較的手に入れやすいポン酢かもしれません。
私も確かトップバリューでゲットした記憶です。

500mlで300円という安さ!
正直特徴があるポン酢ってワケではなく、また酸味も強いというわけではないので、炒め物とか煮物とかにガンガン使っちゃっても惜しくないポン酢です。

このポン酢を使っていた時期に、ちょっとすっぱい清見オレンジが家にあったので、このポン酢に清見オレンジの果汁を絞って使っていました。
だしがしっかりしているので、フレッシュ果汁を入れると急にグッと味わい深くなり、しゃぶしゃぶなどに使ってあっという間になくなりました🍊


余談ですが、仕事で何度か小松を訪れた際、駅前のこまつの杜(小松製作所の広報施設)前に置かれている重機が見えて、ワクワクしたんです!行ってみたかったなぁ〜こまつの杜。



桃宝食品:https://tohosyokuhin.co.jp/

源助だいこんおろしぽん酢

2018年02月16日 | 北陸地方

石川県産

直源醤油 源助だいこんおろしぽん酢


文政8年創業、金沢で歴史ある老舗醤油醸造、直源醤油さんの源助だいこんおろしぽん酢。


源助だいこんってのは加賀野菜で、太くて短いずんぐりした形で、甘味が特徴の大根だそうです。
旬はもちろん冬。


直源醤油さんでも、ぽん酢の製造は冬だそうですので、大根の旬と、鍋の旬に合わせて新鮮なぽん酢をリリースされているんですね。


江戸時代に紀州から伝わったとされる醤油作りですが、ここ加賀の醤油は比較的甘口の醤油で(九州よりは甘くない)、さらに旨味を加えた、うまくち醤油っていうのが主流らしいです。

「うすくち・こいくち・甘くち・うまくち」
って言われると、うまくちが一番旨そうに感じますよね。名付け勝ち(笑)


源助だいこんおろしぽん酢ですが、ゆずの香りも良くまろやかで美味しいぽん酢でした。
おろし入りって、おろしがずーっとぽん酢に漬かってるので、おろしの味が濃く感じるモノも多いんです。

大根の元々の特性と醤油の甘味の力で、(新鮮なうちなら)このぽん酢のおろしはとてもまろやかです。

私はほとんど豚しゃぶで使いきってしまいましたが、野菜の煮浸しや蒸し料理、焼き魚などさまざまな使い道がありそうです!


直源醤油株式会社 http://www.naogen.co.jp/




能登のぽんず

2017年07月25日 | 北陸地方


石川県産


能登のぽんず


サクラ醤油として古くから能登で愛されてきた谷川醸造さんの、能登のぽんず。

ゆずたっぷりって書いてありますが、ホントにゆずたっぷりなお味がします!

と言っても酸味には柚子果汁だけでなく、米酢も使われています。さすが元酒造り!

醤油(味噌)醸造のわりに醤油が主張せず、柚子と米酢の爽やかさが全体を占めます。

みりんも使われていますが、甜菜糖の控えめな甘さなので、あっさりしたポン酢っていう感じです。

蒸し野菜とかホイル焼きとか、素材の味が濃くなる料理の、爽やかなアクセントとして使うのが良いかも!


谷川醸造さんは、子供たちに向けて野菜を食べようという活動をされてますから、まさにそういうポン酢です🥕🍅🥔🍆🥒

さらには、日本独特の糀の文化をみらいに伝えて行きたいという思いで、さまざまな活動もされています。

糀などの発酵食品って凄く不思議で興味深い世界ですよね。
私がもし人生やり直せたら、農大で発酵学を学びたいです。
(子育て卒業してソノ気になったらね)



「糀」と「麹」の違い
麹←こうじ全体を指す。中国から伝わった漢字。
糀←米からつくったこうじ。日本で出来た漢字。




谷川醸造 
http://www.tanigawa-jozo.com/index.html

とび魚ぽん酢ドレッシング

2016年01月12日 | 北陸地方
新潟県産


とび魚ぽん酢ドレッシング

普段はドレッシングって書いてあったら購入しないんですが、ラベルに「カルパッチョ・しゃぶしゃぶ・鍋料理・天ぷらなどにどうぞ」って書いてある。
原材料に「油」が使われていない。ってことは、ほぼぽん酢なんじゃないか??ってことと、以前も書きましたが新潟はぽん酢少ないんで、迷いつつも購入してしまいました。

製造者は新潟県醤油協業組合さん。株式会社ホクショクさんが販売してます。

見た目ドレッシング寄りの佇まいですが、やはり思った通り味はポン酢寄り。
っていうかぽん酢。
飛び魚だしがとてもいい味出しててさっぱり爽やか、でも甘めのダシの味がしっかり
醤油味が濃くないので、やはり和食というよりは洋食系のものに合うと思いますよ。
鍋ならば、肉系より魚系

全国には「飛び魚(あご)だし」系のポン酢は多いんですが、飛び魚だしに馴染みのない関東以北の方は、魚臭いんじゃないかな?とか思ったりしません?
実は下手なカツオだしより全然魚臭くないんですよ。…と思います。

ビンもおしゃれだし、味もサッパリで美味しいし、置いといて損はないぽん酢です。
○○○セレクションとかいう冠がなければ、もっと好感度なんだけどな…。



越後良寛しょうゆ:http://www.echigo-ryokan.jp/

三崎屋 ぽんず

2016年01月06日 | 北陸地方
新潟県産


三崎屋  ぽんず


実は新潟って、ぽん酢探すの大変なんです
醤油はかなり豊富なんですが、スーパーに並んでいるぽん酢って、全国区の大手メーカーのものばかり。
仕事で訪れて時間に限りある中でご当地を探すのは至難の業なんです、新潟は。

雨の長岡で、歩いて歩いてやっと探し当てた「ぽんず」です。

長岡で越後味噌・糀の甘酒を製造販売している三崎屋醸造さんの商品。
ぽん酢の居そうな店を片っ端から探し探し探し、このぽんずは長岡市内のお肉屋さんで発見しました。

3時間近く歩き回ってご当地発見1個ってのはほんと…
醤油屋さんはいっぱいあるのに~~~

でも苦労して見つけたこのぽんずは、美味しかった

かつお出汁がしっかりしています。
酸味とお醤油のバランスもうまく取れていますし、ゆずの香りもとてもいい感じです

お肉屋さんに置いてあるの納得!
肉の油に負けないパンチがあるぽん酢です
うん!美味しい


「三崎屋 ぽんず」で検索すると取り扱ってるお店の通販サイトから購入することが出来ますが、三崎屋さん自身のサイトには通販がありません。残念。


にいがた観光通信「三崎屋」:http://www.niigata-kankou.or.jp/12spr/feature3/misakiya.html

カネイシ いしりぽん酢

2015年12月07日 | 北陸地方
石川県産

カネイシ いしりぽん酢


イカの町、能登半島小木港から徒歩10秒の環境にあり、能登の魚醤「いしり(いしる)」をはじめ水産物および水産加工品の製造、販売しているカネイシさんの「いしりぽん酢」

以前から気になっていたいしりぽん酢でしたが、やっとBlogに紹介することが出来ました(2010年に紹介しました)




最近はこんなラベルのも販売されてますよ
中身は一緒ですが以前のサイズより小さめで、お土産にちょうど手頃なサイズですね


魚介類の炊き込みご飯や煮物をする際、私は必ず隠し味に「いしり」を入れます。

以前、能登に行った際買ってきた「いしり」の味にすっかり惚れ込んで、鍋でも煮物でも吸い物でも、いしりで味に深みを出すのです

この「いしりぽん酢」は、隠し味の手間がなくなっちゃった!
そんなぽん酢です。

蓋を開けたとたん、イカ魚醤の独特な香りがふわっと広がります
酸味は、りんご酢・スダチ果汁・ゆず果汁のみ。
砂糖とミリンで甘さも加わります。

いしりには魚醤独特の魚臭さがありますが、この魚臭さがたまらなく良い風味を出すんですね!
ぽん酢に混ざることで強い魚臭さは消え、サッパリとして、でもイカの深い味わいが広がります

これは、魚介の寄せ鍋に最高です
薄く味を付けた寄せ鍋に、この「いしりぽん酢」を使う。完璧!
魚介をたくさん入れられない節約鍋でも、いしりのおかげで野菜に魚醤風味がしっかり浸透して美味しくいただけること間違いなしです

言うまでもなく、私の大好きな魚介の炊き込みご飯にはこれっす
カネイシの社長、新谷さんはこのぽん酢を刺身に使ってらっしゃいます。
イカ魚醤なのに刺身…?って思いましたが、うーまーいー
とにかくやってみてください。


酸味がきつくないので、煮物もGOOD


どんな料理に使おうか、ワクワクするぽん酢です




(有)カネイシ:http://kaneishi.com/

加賀屋 ぽんず

2015年04月14日 | 北陸地方
石川県産


加賀屋 ぽんず



日本一の温泉旅館といえば?加賀屋さんですね。
そう、今話題の北陸新幹線でサクッと行かれるようになった能登の加賀屋さんが作ったぽん酢です。

無添加の、真っ直ぐなぽん酢でした。

スダチ果汁と、厳選されたみりんと上品なだしのバランスで、主役になるぽん酢というよりお料理を引き立てるぽん酢という感じです。
加賀屋さんは、極上のおもてなしと極上のお料理が売りですが、確かにお料理はどれもとてもおいしかったそうです(両親談)

で、その極上のお料理を引き立てるためのぽんずということなんでしょうね。
加賀屋さんのような極上料理は、一般主婦にはだいぶハードル高いですが、デパ地下とかでいいもの買ってきてください。
で、加賀屋のぽん酢を使ってください!

美味しい白身のお魚や、ブランド豚のしゃぶしゃぶ、地元野菜の蒸し料理、お出汁で割ってとろみをつけて椀物のあんかけとか…。
やっぱり、旅館のお食事で出てきそうなメニューしか思いつかない。家でどれだけ使えるのか…(笑)

ご自宅でお料理にこだわってらっしゃる方にとっては、かなり汎用性の高いぽん酢です。
能登に行った!加賀屋に泊まった!という記念のブランドぽん酢としてのお土産におススメします!!



加賀屋オンラインショップ:http://www.kagaya-onlineshop.com/

ゆず塩 ぽん酢

2015年01月04日 | 北陸地方
富山県産


トナミ醤油株式会社  ゆず塩 ぽん酢



「富山湾の海洋深層水の焼塩使用」とラベルには書かれています。
以前、白エビぽん酢でもご紹介した、トナミ醤油株式会社さんの、塩ポン酢です。


塩ポン酢らしく、酸味が強いぽん酢です。
私は少し焼き塩の苦みを感じましたが、柚子の風味がしっかりとしています。

酸味が強い塩ポン酢は、鍋料理には強すぎるものが多いのですが、このぽん酢は柚子の風味が強くダシもしっかりしているので、ポンパ(ぽん酢パーティー)の際、大変人気でした

ポンパでは生ハムサラダのドレッシング用として出したんですが、タラちりのつけだれに使った友人が「旨い!」といって、お持ち帰りしていきました


鍋はもちろん、焼魚やサラダのドレッシングにも良いですよ


美味しい塩ポン酢でした




トナミ醤油株式会社:http://www.hokurikumeihin.com/tonami-syouyu/index.html








しろえび ゆずぽん酢

2012年12月08日 | 北陸地方
富山県産


しろえび ゆずぽん酢


チューリップ王国、富山県は砺波の「しろえび ゆずぽん酢」です。
白えびは富山湾の宝石。
富山に行ったらブラックは食べなくても、白えびは必ず食べて~(時期もあるけど)ちゅーほど、私は大好きです。

魚介のエキスが入ってます系のポン酢は「えっと…どこにそのエキスが??」「…言われてみればそんな気も。」ってのが多いのですが、この商品のしろえび感はしっかりしてます!

しろえびと貝柱の甘みがしっかり利いていて、とても美味しかった。
全体的にはサッパリしていますが、バランスはとれていてGOOD
120mlというサイズも、お土産にはちょうどいいんじゃないでしょうか。

とり立てて特徴的なポン酢というわけではないですが、あんまり好き嫌いのない美味しいポン酢。という感じです。


製造元のトナミ醤油株式会社さんについては、ネット上にあまり詳しく掲載されていませんが、北陸の産直通販サイト「百選横丁」で購入できます。
※私は、富山県内のお土産やさんで購入



百選横丁URL:http://www.hyakuyoko.com/