goo blog サービス終了のお知らせ 

年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

銀座:「よし田」      銀座を代表する老舗の蕎麦を手繰る

2009-09-08 23:32:03 | 関東
DSC_0923-a.JPG

〆は蕎麦にする
銀座でいただく日本蕎麦
ちょっとお高いのでは・・・? そんな心配も吹っ飛ぶ老舗の蕎麦屋であります


DSC_0916-1.JPG DSC_0918-1.JPG
「そば所 よし田」
銀座の老舗蕎麦屋として恥ずかしくない明治年間の創業

なのでありますが、ココは全く気取ることがないお店
お値段だって、「もり」が400円ほどととっても良心的なのであります


DSC_0923-a.JPG
天玉そば
小指ほどの海老天が4~5個
それが玉子で綴じられ、蕎麦の上に乗っかる
こんなに手間がかかっていても1000円ちょっと

ココの名物はコロッケ蕎麦であるらしい
ココへ連れてきてくれた人が、そう言いながらコロッケ蕎麦を手繰っている
コロッケと言っても、総菜屋に売ってるモノとは別物
鶏肉のすり身に山芋を加え、プニュっとした食感を出している
初めていただくコロッケの食感は、ちょっと珍しいモノ
名物の名に恥ずかしくないモノであります


なぜか“〆”がないと落ち着かない年代
蕎麦なら、ちょっとはヘルシーでありましょう



【そば所 よし田】
東京都中央区銀座7-7-8
03-3571-0526

銀座:「ライオンビアホール」      フリドをビアジョッキに持ち替えると、そこは大人のファミレス

2009-09-08 22:47:09 | 関東
DSC_0913-a.JPG

夜、銀座を歩く
銀座=高級クラブ
それももう昔のことなのか・・・ 
「キャバクラいかがですか?」と呼び込むお兄さんたちがゾロゾロ
ココは歌舞伎町? そんな街に変わってしまったのでしょうか???


DSC_0904-1.JPG
ココへ来るのは20年ぶりくらいだろうか
とっても懐かしく感じるお店である

店内は老若男女で満席
ビアホールなんて、昔の商売でしょ? と思っていたワタシにとって、この状況は驚き


DSC_0911-1.JPG
「紙カツ」
紙のように薄く叩いて延ばした豚肉にパン粉をつけて揚げたモノ
ハムカツでも食べているかのようなサクッとした口ざわりは、ツマミとして良くできていますね

メニューは、グリルあり、パスタあり、なんと餡かけ焼きそばまで・・・
これにスープ・サラダやライスをセットすれば、まるでファミレス
郊外で家族をターゲットにするとファミレスであり、都心で大人をターゲットにするとビアホールになる
そんなことを考えながら、ひと時、店内を眺めていた


DSC_0915-1.JPG
スタッフの背中にある110th
創業110年なのだとか

手抜きをせず、やるべきことをキチンとやり続けること
それが、110年も繁盛が続いている秘訣なのでありましょうか
素晴らしいことです

100席を超えるであろうビアホールでジョッキは全て手洗い
ビールを美味しく飲んでいただくお店なのだから・・・ とジョッキ洗い専属の人が配置されている
効率よりもお客様の満足
そんな思想が見え隠れする素敵なお店

またお勉強に寄せていただきましょう




【ライオンビアホール】
東京都中央区銀座7-9-20 銀座ライオンビル1F
03-3571-2590

千石:「進開屋」     昭和の空間ででいただく天もり&親子丼

2009-09-08 14:39:45 | 関東
DSC_0903-a.JPG

お昼、近所の蕎麦屋へ行く
創業は大正期、店舗は昭和初期
まるで時代をタイムスリップしたかのようなレトロな空間でいただくお蕎麦は格別でありました


DSC_0880-1.JPG DSC_0881-1.JPG
お店の壁には蝉行灯が・・・
今の時代、コレが付いているお店なんて、どれほど希少な存在なのでしょうか?

DSC_0884-1.JPG
ソレもそのはず、この建物は有形文化財でありました
東京の大空襲にも焼け残った歴史ある建物なんですね


DSC_0885-1.JPG DSC_0886-1.JPG
暖簾を潜ると、2つ合わせた4人卓が2列
最大でも16人しか座れない小さなお店でありましたが、そこはまるで、ワタシが幼少期に里帰りした祖父のお家のようであり、妙に心休まる空間でありました


DSC_0897-1.JPG
「天もり」をいただきましたが、玉子が多目の衣に包まれた天ぷらがとっても素朴でお気に入り
蕎麦は、それほどそば粉の量が多くなく、喉越しが美味しいモノ
コレで、700円ちょっと
かなりお値打ちであります
つゆは、東京の老舗店モノと比べてかなり甘口
西方出身のワタシにとってとってもありがたきものでありました


DSC_0899-1.JPG
一緒に親子丼
お店の人から「小親子丼も出来ますよ」と声掛けられ、素直にソレに従うことにする
ツユダクの親子丼
ちょっとワタシには味が濃いように感じましたが、辛いってほどではなく、こちらも美味しくいただくことが出来ました


DSC_0900-1.JPG
卓上にあった、カラクリ式の楊枝入れ
コレも面白く拝見させていただきました


美味しい蕎麦屋や、おしゃれな蕎麦屋は、どこにでもあるのでしょうが、これほどレトロな雰囲気のお蕎麦屋さんはココしかないのでは?
かなり興味深いお店でありました

調理場で働く、おじいちゃんとおばあちゃん
いつまでも元気に頑張ってくださいね



【進開屋】
東京都文京区千石2-30-6
03-3941-1307

千石:「ビーズコーヒー」      薫り高いアイスコーヒーで朝を過ごす

2009-09-08 11:25:25 | 関東
DSC_0870-a.JPG

朝のコーヒー
今日は会社の近く「Bees coffee」でいただくことにした


DSC_0872-1.JPG
真面目にコーヒーの焙煎をしているお店で、色気は無いけど、その美味しさでお客さまを集める人気店
一度ココのアイスコーヒーをいただいて以来、その美味しさの虜になったのであります


DSC_0870-1.JPG
ほろ苦く渋みを残す、薫り高いアイスコーヒー
実はワタシ、あまりアイスコーヒーを好まないのであります
と言うのも、コーヒーの美味しさである香りを楽しめるアイスコーヒーに出会ったことが無いからでありまして・・・

で、ココのアイスコーヒーを最初にいただいたときにはかなりのショックでありました
コレまでの概念を打ち砕くような薫り高いアイスコーヒー
驚きでした

コーヒーの香りと過ごす、朝のひと時
短い時間ではありますが、大切にしたい時間であります



【Bees coffee】
東京都文京区千石1-29-15 L・Aアパートメント文京区千石1F
03-3944-8820