今日の晩御飯は、ハンバーグと温野菜の生ハム巻。
子供たちと一緒に作りました。
お父ちゃんが玉ねぎを刻み炒めます。
お父ちゃんが卵を割って白身と黄身を分けます。
ぷくはメレンゲつくり。
はるどんは、ミンチと食パンをちぎったのと、炒めた玉ねぎと黄身を練ります。
ぷくがメレンゲをはるどんに渡し、はるどんはさらに練ります。
ぷくはハンバーグの種を受け取り、ハンバーグの形に丸めていきます。
. . . 本文を読む
ちょっと小腹がすいたということで、ラーメン屋さんに寄りました。
それがこのちょもらん麺さん。
麺が極太です。細めのうどんよりは太いのではないでしょうか。ソーキソバの麺が一番近いか??
コメントにあるように、野菜はたっぷりです。キャベツともやし。
スープは、寿がきやのラーメンを濃く(といっても塩分が濃いのではなく、どろりとしているという意味)したかんじでしょうか。削り節の粉がスープの中にあるの . . . 本文を読む
お弁当を作って名城公園に行きました。
今日は、自転車天国も実施していたので、みんなで面白い自転車を借りて乗りました。
お父ちゃんが箸を持ってくるのを忘れたので、よく手を洗って、手づかみで。
もぐもぐとよく食べてくれました。
公園の遊具は、いくつか新しくなっていました。
ジャングルジムと、コンクリートで作ってあった壁のような遊具がなくなっていましたね。
名城公園にはお昼を挟んでずいぶん長い . . . 本文を読む
愛教大の学部生だった時、第1回目の研究会が開催されました。主宰が指導教官だった藤田保幸先生(現・龍谷大学)で、以来、20年近く、毎年3回を定期的に続けていらっしゃいます。富山にいた時も、広島、韓国、徳島にいた時も、ご連絡をいただいていました。愛知に戻ってきてからは、行けるだろうと思っていたのですが、土曜日の開催なので、親子日本語教室があったり、研修があったり、公開講座があったりと、なかなかうかがえ . . . 本文を読む