原稿、一本忘れてました。
何とか今日中に。
無理か? . . . 本文を読む
珍しく、ちょっとまじめな話を。
大学の地域貢献が求められていることは、当然のことで、得られた学問的成果は、活用してこそのものだと思っています。
ただ、僕は、大学が行う以上、在籍している学生の教育に役立つ部分がなければならないと考えているのです。
教員や研究員の方の研究成果をただ公表したり、特許を公開するというだけではなく、その研究成果を出すまでに多くの学生の教育活動があり、また、成果を生かす . . . 本文を読む
今日は刈谷市教育委員会へ出かけてきました。
毎年お世話になっている外国人児童生徒支援の活動についてのごあいさつで、学長補佐の先生とご一緒しました。
いい活動が展開できるよう、スタッフや学生さんとがんばりたいと思います。 . . . 本文を読む
ストレスがたまると、UFOキャッチャーのコーナーをぐるりと回り、取れそうなものにチャレンジしますが、今回は、これ。
無事取れました。
釣竿と釣糸のセットですな。
針はついていません。
釣りははるか昔にいとこに連れられて行ったこと(小学校低学年)があるくらいで、まったく経験がないのですが、取れてしまったものは仕方がない。
冒頭の写真のように、「海釣りもできる本格セット」だそうです。 . . . 本文を読む
静岡新聞さんの記事です
外国人の子供たちの支援をしている方から、「立ち上げました」というメールが。
記事の中を見ていて、「外国人集住地区は高齢化が深刻で、」という部分、二つのことを考えました。
一つは、外国人の方を「若い力」として地域に生かそうという試みがどう展開していくだろうかという期待であり、もうひとつは、在住外国人の方々そのものが高齢化して日本社会で暮らしていくという未来への不安という . . . 本文を読む