日語教育学科での講演は、
運用力を身につけるための日本語教育 ー指導方法と学習方法を中心にー
というタイトルで一時間弱、学部生さんを対象にお話しました。
日本語で十分聞き取れると伺っていたので、ゆっくりとした日本語で話しました。
初級でも十分コミュニケーションが取れる、ということを実例をあげてお話ししました。
そして、そのために必要なことは何かという話、習うときにはどう考えて学べばいい . . . 本文を読む
五日目の朝10時半集合。
ホームステイ用の荷物だけを持っていた学生さんたちは、大学の事務室に預けていたトランクを受け取ってバスへ。
11時に大学を出発して釜山へ移動します。
バスの中は比較的静か。みんな寝てるんですよね。
高速道路の休憩所でお昼ご飯。
前回はカルビたんがあったと思ったのですが、今回はなかったので石焼ビビンバ。
日本に修学旅行にいくという女子校の生徒さんの集団に会いました . . . 本文を読む
韓国研修の学生を釜山の金海空港で見送って、晋州教育大学の姜先生のお車でマサンまで送っていただきました。
何から何までお世話になりっぱなしです。
馬山では、慶南大学校の日語教育学科で講演をさせていただきます。
海のそばなので、磯の香りがします。
こちらについてから、市場を歩きました。
明日はまた釜山に移動します。
古書店や資料館等を回る予定です。 . . . 本文を読む