goo blog サービス終了のお知らせ 

AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

どうしたものか

2014年09月18日 | どーでもいいこと
ある懸賞で、名古屋のちょっとしたホテルでの立食ディナーに応募したら当たったのです。 4名まで大丈夫ということで、家族で行こうと思ったら、 未成年者はご遠慮くださいとのこと。 子供達だけおいて行くわけにもいかないので、妻も残ると言います。 一人でホテルの立食ディナーってどうなの? 誰か誘って行くかー。 普段行けそうにないところだから行きたかったなあ。 運がいいんだか、悪いんだか。 . . . 本文を読む
コメント

明日から韓国、晋州教育大学校へ

2014年09月18日 | 日本語教育
明日から韓国出張です。 学生さんと一緒に1週間。 僕だけ一日遅れて帰国します。 調査を一日だけ滑り込ませました。 何事もなく、いや、いいことはいっぱいあって、帰国できますように。 . . . 本文を読む
コメント

引越し ひと騒動 嵐は来週か??

2014年09月18日 | どーでもいいこと
教育未来館への引っ越し作業。 毎日新しい事態が生じて、もうどうしたものかと。 今日も笑えないことが2つ。 一緒に仕事をしている方々にもいろんな思いもあるのだろうと、計画を立てた事務の方に、同情というか、なんというか。 落ち着いたら、お食事でも。 . . . 本文を読む
コメント

「虹の架け橋教室」実施団体意見交換会

2014年09月18日 | 日本語教育
「定住外国人の子どもの就学支援事業」の実施団体による意見交換会が、昨日、9月17日の午後、名古屋国際センターで開催されました。 外国籍の子供たちは就学の義務はないものの、就学希望があれば受け入れなければならないというのは、日本の交わしている条約に基づいたものなのですが、 現場では、どうも周知されていないようなケースが見られるようです。 支援の体制がないから拒否された、という話など、ありえない . . . 本文を読む
コメント