AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

意外と高性能

2016年06月18日 | どーでもいいこと
UFOキャッチャーでゲットしたリラックマ鳩時計。 時計の部分、秒針がスムースに動くタイプでびっくり。 カッチカッチと動くかと思っていたのですよ。 意外と高性能。 高性能といえば、 目覚ましにしている電波時計もUFOキャッチャーの景品。こっちもリラックマ。 リラックマが好きというわけじゃなくて、時計ものはリラックマが多いというだけなんですが、 これまで使っていたスマホのアラーム、スマ . . . 本文を読む
コメント

資料完成。。。。。今日のだけ、ね。

2016年06月18日 | 日本語教育
公開講座の資料完成。 とは言っても、今日の部分だけ。 問題は、受講される方々と一緒にする作業の時間がきちんと取れるかということ。 90分に盛り込みすぎたかなあ。 こういう公開講座や、講演会の講師でお話しする時って、いつも聞き手との知っていることの量の違いを計りながらなんですよね。 日本語教育専攻の学生さん、日本語教育に関心がある方、ボランティアで教室を開いている方、皆さん、それぞれのご . . . 本文を読む
コメント

今日から公開講座

2016年06月18日 | 日本語教育
今日から公開講座です。 資料の準備が終わらず、朝から来ています。小休止中。 今年度は、前期と後期に開催します。 前期分は、 『日本語教育(1)』  第一回 「日本語を教える」とは、何を教えることなのか  第二回 到達目標とそこへ向かう練習の考え方  第三回 練習問題を作るときの落とし穴  第四回 日本語力の評価を考える 後期分は、  第一回 「日本語を教える」とは、何を教える . . . 本文を読む
コメント