今日のディクテーションは、これまで学んだ、結構長い文章の書き取りをさせました。
例えば、
「昨日、大学で先生とお茶を飲みました」
「午後11時から午前7時まで寝ました」
「昨日、部屋で卵とごはんを一人で食べました。」
とか、こんなもの。
一人の学習者が、一音一音確認してくるので、文を聞いてイメージを作って、それから書いてね、と話しました。
文を理解したらいいのですよ。結果論とし . . . 本文を読む
今日の日本語初級のクラスでは、カタカナ学習や、買い物表現、好き嫌いを扱ったので、大学に来ているキッチンカーにみんなで行って、クレープアイスを食べました。
上田先生のおごりです。わあ、すごい。素敵だ。(誰も言ってくれないから)
パフェにしようかとも思ったのですが、パフェのほうはメニューに漢字が入っていたので、カタカナだけのクレープアイスにしたのね。
ちょうど売り切れたものもあったため、「売り . . . 本文を読む
この数日、ずーっと考えていて、ついさっき、踏ん切りをつけました。
今年はやってみる。
留学生、ゼロ初級スタートのクラス、「愛知教育大学」という大学名の漢字を指導する。
ということで、準備した練習用紙。
一行目は、私の雑な字でお手本。隣の行には、なぞり書きできるように、薄いかな、淡いピンクで「愛知教育大学」と書きました。
灰色でやってるよ、ということを、外国人児童生徒支援リソースルームのス . . . 本文を読む