AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

言葉とマナーと

2019年01月10日 | 日本語教育
学習者さんとの信頼関係ができたら、もう少しかなあ、今の1年生が2年生になったら、少し口を出そうかと思っているのが、言葉遣いとマナー。 治せ、というのではなくて、その言葉遣いとマナーが、他からどう見られているのか、ということをはっきり伝えたい。 授業中や、授業初めのあいさつのときに着帽したままであったり、 昨日は、ガールフレンドの写真を見せてくれたけど、「先生、俺の女、見る?」というのは、や . . . 本文を読む
コメント

フリガナの功罪

2019年01月10日 | 日本語教育
日本語教育実習のときに、 初級の学習者さんでも漢字を積極的に使っていこう、という話をしたことがあるのですが、当然フリガナが必要になります。 フリガナの位置は、ワープロソフトであれば標準で文字の上につくのですが、文字の下にフリガナをつけないと、フリガナを読んで下の漢字を見ない、ということが常態となってしまうことがあって、 文字の下にフリガナをつけよう、ということを結構話していたのですが、 夜 . . . 本文を読む
コメント

ガイドブックのご紹介

2019年01月10日 | 日本語教育
愛知教育大学 外国人児童生徒支援リソースルームで製作したガイドブックをご紹介します。 『幼稚園保育園ガイドブック』 『小学校ガイドブック』 『中学校ガイドブック』 日本の学校園に入学、転校を検討されている日本語指導が必要な児童生徒のご家庭、迎え入れることが想定される学校園の先生方にご活用していただくために作成したもので、単に、案内の翻訳ではなく、 どのような情報が日本の学校文化独自 . . . 本文を読む
コメント

教員人材銀行登録者資質向上事業でお話しします

2019年01月10日 | 日本語教育
2月3日日曜日ですが、教員人材銀行登録者資質向上事業で、高等学校講座のほうで話をする機会をいただきました。 高校の先生を考えている方々にお話しするのは、そうはいっても、初めてのような気がします。 「高校における多文化共生の推進 ~外国にルーツを持つ生徒の支援~」というテーマをいただいています。 今度の連休にレジュメをまとめたいと思っていますが、どこに焦点を当てるべきか、悩んでいるところで . . . 本文を読む
コメント