
山の宿はとても素敵なところでした。



冒頭はこの日の晩ごはん。
川魚がおいしく、つい食べ過ぎてしまいました。菜の花の炒め物もいい風味。
ご一緒した先生方と、ヒマワリの種を食べましたが、何せ、スピードが違います。
今回、大量のヒマワリの種をお土産に頂き、日本で食べる練習をするようにという指示が(笑)
宿についた時に、宿の前にはこんなものがあって、何やらをゆでていたのですが、

筍でした。


翌朝、日の出は見られませんでしたが、少し散歩。
山の空気はとても気持ちがいいものでした。

竹林を風が通る音も心地よく。













ふと建物を見ると、護符が。

そうこうしているうちに朝ごはん。

これがまたおいしい。ボキャブラリーが貧困で申し訳ないのですが、目玉焼きは半熟で塩気が強く、スープは辛くなく、ちょっと物足りないくらいの味。
目玉焼きの塩気が全体をうまくまとめています。
食後、宿を立って景徳鎮へ戻ります。







山道を下る途中、目に入るものはどれも素朴で、子どものころ、祖母の家に行った時のことを思い出させてくれます。
山を下る途中、見晴らしの良いところで車を止めて写真を撮りました。





帰り道、やっぱりのどか。

お昼ごはんは道沿いの食堂。


山菜が中心の料理です。川魚も出てきます。
トイレに行きたくなってお店のものをお借りしたら、

別棟というか、まあ、中国のトイレです。

景徳鎮へ戻ってから、一休みして、もう夕食。
景徳鎮陶磁大学の副学長先生、外国語学院院長先生、中国らしく、大学の書記の方との会食です。
会場がまたおしゃれなところ。
国営の陶磁器企業が倒産した跡地。広大な土地を建物をそのままに、中に様々な企業やショッピングモールを誘致しての再開発だそうです。
岡山のアイビースクエアのような感じでしょうか。(←説明したら妻が思い出させてくれました)



食事の写真、緊張して取り忘れ。

クルミと黒米をすりつぶした暖かな飲み物が出てきたのですが、これが甘くておいしかったです。
白酒で乾杯があり、結構お酒を飲みました。
先方の先生方から、ぜひ愛教大との交流を進めたいというお話、それから、日本語教育についてご質問がありました。
食事後、酔い覚ましを兼ねて散歩をしましたが、夜景がまたきれいでした。









この日は、こうして終わりました。



冒頭はこの日の晩ごはん。
川魚がおいしく、つい食べ過ぎてしまいました。菜の花の炒め物もいい風味。
ご一緒した先生方と、ヒマワリの種を食べましたが、何せ、スピードが違います。
今回、大量のヒマワリの種をお土産に頂き、日本で食べる練習をするようにという指示が(笑)
宿についた時に、宿の前にはこんなものがあって、何やらをゆでていたのですが、

筍でした。


翌朝、日の出は見られませんでしたが、少し散歩。
山の空気はとても気持ちがいいものでした。

竹林を風が通る音も心地よく。













ふと建物を見ると、護符が。

そうこうしているうちに朝ごはん。

これがまたおいしい。ボキャブラリーが貧困で申し訳ないのですが、目玉焼きは半熟で塩気が強く、スープは辛くなく、ちょっと物足りないくらいの味。
目玉焼きの塩気が全体をうまくまとめています。
食後、宿を立って景徳鎮へ戻ります。







山道を下る途中、目に入るものはどれも素朴で、子どものころ、祖母の家に行った時のことを思い出させてくれます。
山を下る途中、見晴らしの良いところで車を止めて写真を撮りました。





帰り道、やっぱりのどか。

お昼ごはんは道沿いの食堂。


山菜が中心の料理です。川魚も出てきます。
トイレに行きたくなってお店のものをお借りしたら、

別棟というか、まあ、中国のトイレです。

景徳鎮へ戻ってから、一休みして、もう夕食。
景徳鎮陶磁大学の副学長先生、外国語学院院長先生、中国らしく、大学の書記の方との会食です。
会場がまたおしゃれなところ。
国営の陶磁器企業が倒産した跡地。広大な土地を建物をそのままに、中に様々な企業やショッピングモールを誘致しての再開発だそうです。
岡山のアイビースクエアのような感じでしょうか。(←説明したら妻が思い出させてくれました)



食事の写真、緊張して取り忘れ。

クルミと黒米をすりつぶした暖かな飲み物が出てきたのですが、これが甘くておいしかったです。
白酒で乾杯があり、結構お酒を飲みました。
先方の先生方から、ぜひ愛教大との交流を進めたいというお話、それから、日本語教育についてご質問がありました。
食事後、酔い覚ましを兼ねて散歩をしましたが、夜景がまたきれいでした。









この日は、こうして終わりました。