ミャンマーの学生が3名いますが、その中の一人に、日本へ来て一番びっくりしたことは何ですかと尋ねました。
答えは、僕にとっては、意外なものでした。
それは、日本語の授業だというのですが、まあ、大学の教授や助教授という人たちはふんぞり返って授業をすると思っていたからびっくりしたという話で、まあ、これは人それぞれだと思うのですが、次のことが僕のびっくりでした。
曰く、
上田先生が、テープレコーダーのコンセントをさそうととして、机の下に四つんばいになってもぐっていったこと
だそうです。コンセントがね、部屋の一番奥にあるので延長コードを使っているのですよ。ところが、延長コードもあったものを使ったので、部屋の真ん中までしか届きません。結局、机の下にあるので、使うときは潜り込まなくちゃ成らないわけです。
彼女に「日本に来て一番びっくりしたこと」にカウントされるほどの行動だったとは!!
ちなみに、ミャンマーでそれをするのは「下の人」だそうです。詳しく聞いてみると、「先生と学生」だったら「学生」で、当番になっている子がやるものだそうです。
思いも寄らないとはこのこと。
ほかの学生にも同じ質問をしてみたいと思うようになりました。楽しみ。
答えは、僕にとっては、意外なものでした。
それは、日本語の授業だというのですが、まあ、大学の教授や助教授という人たちはふんぞり返って授業をすると思っていたからびっくりしたという話で、まあ、これは人それぞれだと思うのですが、次のことが僕のびっくりでした。
曰く、
上田先生が、テープレコーダーのコンセントをさそうととして、机の下に四つんばいになってもぐっていったこと
だそうです。コンセントがね、部屋の一番奥にあるので延長コードを使っているのですよ。ところが、延長コードもあったものを使ったので、部屋の真ん中までしか届きません。結局、机の下にあるので、使うときは潜り込まなくちゃ成らないわけです。
彼女に「日本に来て一番びっくりしたこと」にカウントされるほどの行動だったとは!!
ちなみに、ミャンマーでそれをするのは「下の人」だそうです。詳しく聞いてみると、「先生と学生」だったら「学生」で、当番になっている子がやるものだそうです。
思いも寄らないとはこのこと。
ほかの学生にも同じ質問をしてみたいと思うようになりました。楽しみ。