
3月16日、17日と日本植民地教育史研究会が、中京大学で開催されました。
不良運営委員なのですが、地元なので参加しました。
シンポジウムは、高等女学校の話題になっていって、知らないことが多く面白くお話が伺えました。
個々のご発表はお二方しか聞くことができなかったのですが、自分の調べている朝鮮の国語教科書を思い出しながらお話を伺うと、とても面白く聞くことができました。
勉強してないなあという反省も。
どうでもいいことですが、15日は結婚記念日で、16日は妻の誕生日。
1年の感謝の意味もあって、何とか一緒に過ごせるようにしているもので、この日も懇親会に出ずに戻りました。
来年もこの時期がシンポジウムになると、ちょっと動けないなあと思ったのでした。
不良運営委員なのですが、地元なので参加しました。
シンポジウムは、高等女学校の話題になっていって、知らないことが多く面白くお話が伺えました。
個々のご発表はお二方しか聞くことができなかったのですが、自分の調べている朝鮮の国語教科書を思い出しながらお話を伺うと、とても面白く聞くことができました。
勉強してないなあという反省も。
どうでもいいことですが、15日は結婚記念日で、16日は妻の誕生日。
1年の感謝の意味もあって、何とか一緒に過ごせるようにしているもので、この日も懇親会に出ずに戻りました。
来年もこの時期がシンポジウムになると、ちょっと動けないなあと思ったのでした。