AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

講演会 - 歌舞伎って何だろう

2007年11月11日 | 日本語教育
『吉野川を知ろう』というプロジェクト授業で、この土曜日、講演会を企画しました。徳島傾く会の会長の方をお招きしての歌舞伎講座です。吉野川の描かれた歌舞伎や、徳島地域の歌舞伎文化について触れていただく企画でした。
僕は名古屋にいたときに、日本文化論という授業で一度だけ、御園座へ歌舞伎を見に行ったことがあります。講師の方が、『見なきゃ始まらない』とおっしゃっていましたが、確かにその通り。100回聞いても、200回聞いても、1度見た方が確かですな。
学生達は、授業の補講という扱いもあって、ちゃんと来ていました。質問や意見の発表もあって、にぎやかな会でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉野川と流域の暮らし | トップ | 役に立たない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語教育」カテゴリの最新記事