3年生の実習の授業を見ました。
前任の先生からの引き継ぎ通り、とんでもない教案や授業ではありませんでした。僕が学生のころは、大変なものが、僕のを含めて結構あったそうです。
1年生の時から、ボランティア活動で地域の外国人に日本語を教える機会がいろいろありますから、どんな反応が返ってくるのか、また、日本語が話せないということはどういう状態なのかということについては、ある程度の知識があります。それに、昨年度の後期には、学生同士の模擬教壇実習をしていますから、形も声の大きさも、態度も、そんなに問題はありません。2人から3人というチームで90分の授業を担当しますから、時間が押せ押せになるという面はあります。
3年生の実習、今回は、受講する留学生の情報がほとんどない状態で、申し訳ありませんでした。ふつう、最初にその情報があって、テキストが決まって、カリキュラムを組んでいくのですが、来日していないとか、していても授業時間に専門の科目があるかもしれないとか、さまざまな理由で、確定しなかったんですよね。
来年度以降の課題として残ったのはここです。
学生さんの授業自体は、分析に甘い点があったり、説明が文法的な説明に終わって、どういう場面で使う表現なのかの説明が手薄になってしまったりということがありましたが、面白い練習を取り入れて、学生の気をそらさなかったのは、上手だったと思います。
一つ一つ、経験を積んで、自分なりの色を出していけるといいですね。
先ほどの記事に書いた4年生が担当しているのは初級、この3年生が担当しているのは中級の授業になります。
いろいろなテキストに触れておこうという趣旨で、教科書はちと使いづらいものもあるのですが、これもおいおい改善していきます。
1種類の教材だけでは、どうしようもない、という意見には賛成ですし。
来週もがんばりましょう。
前任の先生からの引き継ぎ通り、とんでもない教案や授業ではありませんでした。僕が学生のころは、大変なものが、僕のを含めて結構あったそうです。
1年生の時から、ボランティア活動で地域の外国人に日本語を教える機会がいろいろありますから、どんな反応が返ってくるのか、また、日本語が話せないということはどういう状態なのかということについては、ある程度の知識があります。それに、昨年度の後期には、学生同士の模擬教壇実習をしていますから、形も声の大きさも、態度も、そんなに問題はありません。2人から3人というチームで90分の授業を担当しますから、時間が押せ押せになるという面はあります。
3年生の実習、今回は、受講する留学生の情報がほとんどない状態で、申し訳ありませんでした。ふつう、最初にその情報があって、テキストが決まって、カリキュラムを組んでいくのですが、来日していないとか、していても授業時間に専門の科目があるかもしれないとか、さまざまな理由で、確定しなかったんですよね。
来年度以降の課題として残ったのはここです。
学生さんの授業自体は、分析に甘い点があったり、説明が文法的な説明に終わって、どういう場面で使う表現なのかの説明が手薄になってしまったりということがありましたが、面白い練習を取り入れて、学生の気をそらさなかったのは、上手だったと思います。
一つ一つ、経験を積んで、自分なりの色を出していけるといいですね。
先ほどの記事に書いた4年生が担当しているのは初級、この3年生が担当しているのは中級の授業になります。
いろいろなテキストに触れておこうという趣旨で、教科書はちと使いづらいものもあるのですが、これもおいおい改善していきます。
1種類の教材だけでは、どうしようもない、という意見には賛成ですし。
来週もがんばりましょう。