今日は、留学生の日本語の授業を早めに切り上げました。
教育実習に行っている学生さんの研究授業の時間と重なってしまったからです。
留学生の日本語の授業については、来週の火曜日に補います。ごめんね。
「受け身」だったので、50分程度の授業では、形と概念、どちらも中途半端だよね。
さて、教育実習の研究授業ですが、今日は公民分野の授業を見せていただきました。
いい授業だったと思います。憲法の第九条を扱った時間でしたが、生徒たちが自分の体験の中にどれだけ落としていけるのかというのが重要なところで、どんな科目でもそうだと思いますが、それがうまくいくかどうかが、やはり勝負どころだと思いました。
それから、豊田市教育委員会。
開発した教材を持って行ったのと、外国人児童生徒対象の進学説明会についてお話を伺ってきました。
7月末に予定されているので、様子を見させていただきたいと申し上げたのですが、快く認めていただけました。
不就学児童支援の活動の一環で、虹の架け橋事業の中でもやりたいと考えているのです。
それから大学に戻って、次は豊明市教育委員会。
教材を持って行ったのと、フリースクールの件で。
フリースクールは初日だったので、こちらも様子を見に行きました。
外国人児童生徒のための活動です。
いろいろな方の協力で成り立っている活動であることを、改めて実感しました。
リソースルームの皆さん、いつもありがとう。
無理しないでね。I先生、腰、早く良くなるように祈っています。
教育実習に行っている学生さんの研究授業の時間と重なってしまったからです。
留学生の日本語の授業については、来週の火曜日に補います。ごめんね。
「受け身」だったので、50分程度の授業では、形と概念、どちらも中途半端だよね。
さて、教育実習の研究授業ですが、今日は公民分野の授業を見せていただきました。
いい授業だったと思います。憲法の第九条を扱った時間でしたが、生徒たちが自分の体験の中にどれだけ落としていけるのかというのが重要なところで、どんな科目でもそうだと思いますが、それがうまくいくかどうかが、やはり勝負どころだと思いました。
それから、豊田市教育委員会。
開発した教材を持って行ったのと、外国人児童生徒対象の進学説明会についてお話を伺ってきました。
7月末に予定されているので、様子を見させていただきたいと申し上げたのですが、快く認めていただけました。
不就学児童支援の活動の一環で、虹の架け橋事業の中でもやりたいと考えているのです。
それから大学に戻って、次は豊明市教育委員会。
教材を持って行ったのと、フリースクールの件で。
フリースクールは初日だったので、こちらも様子を見に行きました。
外国人児童生徒のための活動です。
いろいろな方の協力で成り立っている活動であることを、改めて実感しました。
リソースルームの皆さん、いつもありがとう。
無理しないでね。I先生、腰、早く良くなるように祈っています。