AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

引きつけるもの

2006年07月17日 | どーでもいいこと
連休二日目は、先日留学生との研修旅行で出かけたウミガメ博物館へ行くことに。

お昼御飯のことが気になったので、側にある国民宿舎「うみがめ荘」に電話をかけました。すると、昼ご飯は一日限定30食の「海鮮ちらし」しかないというお話。まあ、こんなことを言うと失礼ですが、大丈夫だろうとたかをくくっていたのですよ。

移動中、やたら混んでいます。

「そういえば小松島市の花火大会が今日だった」とうちの妻が思い出します。コマツジマをすぎれば人が減るかなと思ったのですが、そうでもありません。

日和佐に行くと、この前とはうってかわった雰囲気です。にぎわいがすごい。

うみがめ博物館へ近づくと、たくさんの人が沿道から水をかけたり、声援を送っています。



ひわさうみがめトライアスロンだっ!

よりによって、そんな日に日和佐へ来るとは。

うみがめ博物館は、幸い、休館ではなかったのですが、すごい人混みと熱気です。さっき、新聞を読んだら、448人が完走だとか。
空にはウィダーインゼリーのアドバルーンが浮かんでおり、道には応援する人があふれ、その中をかき分けかき分け、うみがめ博物館へ。

子供たちは結構喜びましたが、カメよりも、タッチプールのクマノミのほうが楽しかったかも。

その後、目の前に広がる遊泳禁止の海に行って、波打ち際で遊びました。

といっても、息子の方は、「水がいっぱいある」という意味不明な、いや、意味は明瞭なんですが、だからどうしたのかという理由で泣き叫んで逃げ回ります。娘の方も最初こそ、波が怖いと言っていましたが、そのうち、腰まで浸かってご満悦です。

結局、息子と僕は二人で早々と海岸を離れ着替えました。
実家から送られてきたみかんをアイスボックスに入れていたので、それをパクつき、小休止。

帰宅後、息子は発熱。

去年、海でバーベキューしたときも、帰ってから発熱。

海に行くと発熱するのか? なんだかなあ。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海はなかった | トップ | ナウカ、倒産!! »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ (クッチャネ)
2006-07-19 17:01:58
お疲れ様でした。

色々ありがとう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事