AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

こんな自販機

2014年08月23日 | どーでもいいこと
テレビ塔応援自販機だって。 寄付金を集めるんですね。 いろんなこと考えるなあ。 名古屋市内、中区にありました。 . . . 本文を読む
コメント

こんなかっぱえびせん

2014年08月23日 | どーでもいいこと
伊勢海老使用のかっぱえびせん。 伊勢海老自体、食べたことがあったかという感じで、食べて違いがわかるか不安。 まあ、食べる機会はないと思うけど。 . . . 本文を読む
コメント

なんでそんなに騒々しいんだよ?

2014年08月21日 | ぷくの思い
ぷくは、塾の夏季講習。 お父ちゃんは、高校1年の夏休み、2週間だけ夏期講習へ行ったことがありますが、塾などへ入ったことがなく、夏休みに頑張っているぷくをえらいなあと感心して見守っています。 お弁当だって作ってるよ。 毎日、汗だくで帰ってきて、シャワー、アイスクリーム、と大騒ぎなのですが、気持ちが痛いほどわかるので、はいはい、というがままに。 一段落したら、塾の宿題。 カバンから教材と筆 . . . 本文を読む
コメント

相性が悪いのかなあ

2014年08月21日 | ぷくの思い
名古屋市科学館に行ってみたら、さすがに夏休み。すごい人でした。 なので、すぐに引き上げて、近くにある「でんきの科学館」へ行ってみました。 こちらは、展示やイベントにふつうに参加できるくらいの人出。 一階にはタリーズがあり、子供を解き放って一息つけるのもいいところ。 入館は無料です。 ぷくを解き放って一息ついていると、ぷくがやってきて、オウムシアターに行きたい、とのこと。 久しぶりに行っ . . . 本文を読む
コメント

UFOキャッチャーで。

2014年08月20日 | 趣味
今日は暑かったー。 広島での豪雨災害のニュースに釘付けになりながら、査読したり、論文の構想をしたり。 晩御飯の買い物に出て、ふと、UFOキャッチャーを見ると、DVDがー。 やってみました。 取れましたー。 10500円というのが実売価格とは思いませんが、ぷくはトムとジェリーがお気に入りなので、それを狙ったわけ。 傷めないうちに、姪っ子に送ってやろう、そんなことを話しています。 今 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりのUFOキャッチャー

2014年08月19日 | 趣味
さて。 成績処理も一段落。 大学に出さなければならない書類もいろいろ書いて、提出。 後はあさってが締切の査読。 論文書かなくちゃ、なんだけど、少し息抜きがしたくて、今回は、教授法の本を持って帰りました。英語と格闘かな。 それはそうと。UFOキャッチャー。久しぶりにストレス解消。 今回の獲物は、 そう、天体望遠鏡です。 冒頭の写真は中身。思ったよりしっかりしていてびっくり . . . 本文を読む
コメント

お前の宿題見てんだよっ!

2014年08月19日 | はるどん四コマ
夏休みも残り少なくなり、子供たちは宿題のリストを見つつ、作業を進めます。 まあ、今把握しているものだけなら、順調、なのかな。 今日、お父ちゃんは、画用紙などを買いに出かけてきました。 で、はるどん。 彼女の宿題の確認をしていたら、そばで、どういうわけか宿題ではなく、お父ちゃんを見つめるハルドン。 いったいなんなんだろう、と、いろんなことを考えていましたが、 宿題を見終わる頃に、 . . . 本文を読む
コメント

はるどんもこうなったか。

2014年08月12日 | はるどん四コマ
この漫画の話は少し前のこと。 昨日の晩は、こちらからの提案に特に拒否はなく。 でもねえ、(とーい目。。。) 女の子を食事に誘うでしょ。たいていの場合、「何でもいいよー、上田君の好きなもので」と答えるのですよ。 で、「○○は?」と聞くと、「○○はちょっと・・・」てな答えに。 で、再度「何がいい?」と尋ねると、やっぱり「何でもいいよー」って答えるのね。 はるどんも、こうなったか、と . . . 本文を読む
コメント

修士論文の口頭試問

2014年08月11日 | 日本語教育
今日は、修士論文指導を担当していた院生さんの、修士論文口頭試問の日でした。 留学していたこともあって、半年遅れの提出、試問になりました。 頑張ったねー。 院生さんはいつも元気がよくて、どこにいてもすぐわかる、という長所があります。 学部時代からずーっと日本語を教える現場にこだわって、アメリカに留学していたときも、先方の授業のアシスタントをしたり、自分の英語の授業を受けながら、客観的に教 . . . 本文を読む
コメント

終わった!

2014年08月10日 | 日本語教育
幼児日本語教師養成講座、基礎コース、終わりました。 最終テストをやって送らなきゃ。 とりあえず、修了証をいただきました。 二日間の講習でノートをほぼ一冊使いました。 講義の内容だけでなく、今抱えている問題と照らし合わせて、気づいたことや、思いついたことを書き連ねていたらそんなことに。 親の母語を継承語として学ぶ、というのも、いろんな見方があるんだということを感じました。 大人とは違うし . . . 本文を読む
コメント