AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

パンク修理

2014年08月31日 | どーでもいいこと
妻の自転車が、くぎを踏んでしまってパンク。 これまでは、出張の自転車修理をお願いしていたのですが、100円ショップでパンク修理のものを売っていたなあと思って、今回は自分でやってみました。 特に難しいということもなかったのですが、タイヤをはめるところが厄介でしたー。 タイヤを外すのはね、同梱されている器具を使えばあっという間だったのですが、 「タイヤをもとのようにリムにはめる」 とい . . . 本文を読む
コメント

とうとうこれが200円。

2014年08月31日 | どーでもいいこと
皆さんご存知のこれ。 ポスターや企画書、プレゼン資料などを丸めて運ぶ筒です。 研究費で高いものを買ったり、子供たちの夏休みの作品を運ぶために妻が大枚はたいて買ったこともありましたが、なんと、ダイソーで、200円で売られていました。 肩掛けのひも付き。優れもの。 しかも、ひもの片方は蓋についていて、ふたがなくならない親切設計。 衝動買いして持って帰ったら、妻から、二つ三つ一緒に買 . . . 本文を読む
コメント

ロッテリアのアレ。

2014年08月31日 | どーでもいいこと
ロッテリアのメニューでは、リブサンドが一番好きです。 亡くなった母もこれが大好きでした。 ということで、「ガッツリブサンド」の売られていた時期に買いたかったのですが、なかなか忙しくてタイミングが合わなかったのですよ。 で、先日、ロッテリアに行ったときに、店員さんに尋ねてみたら、  聞いてきます! と奥のほうへ。 しばらくして、5分お待ちください。ご準備できます、とのこと。 待っ . . . 本文を読む
コメント

どまつり、行ってみた

2014年08月31日 | どーでもいいこと
どまつり、行ってみました。 24時間テレビの会場も隣で、すごい人でした。 どまつり、メイン会場のほうは入場料がいるのでパス。 露店を冷やかしながら歩いていました。 目新しいで物はなかったなあー。 ああ、例のきゅうりの一本漬けは姿を消し、皮をむいた丸ごとのなしを割りばしに突き刺して売ってました。 それくらいかな。 フェイスブックには書きましたが、露店の飲み物、ペットボトルのお茶が、最 . . . 本文を読む
コメント