さて、今年度も報告書に追い立てまくる時期。
これのおかげで、毎年どれだけ疲弊するか。
昨年度までは、あっちとこっちとそっちに同じ事業の報告書をそれぞれ違う文字数で提出するというようなことが続いたのですが、今年度はどうだろう。
今のところ、その連絡はないから、いいのかな、とドキドキ。それでも、A4で5枚程度の報告書の内容を100字にまとめろというのは来た。
これだけ追い立てまくると、もうや . . . 本文を読む
はるどんと、妻から。
いつもありがとう。
研究室のドアに紙袋でもぶら下がっているか、と思ったけど、それはなかったねえ。
女子大にいた時だってなかったもんねえ。
大学院生さんからいただいたのと、昨日、文芸大で最後の講義をしたときに、事務の方からと学生さんから1ついただいたので、ホワイトデーに向けていろいろ考えなくては。 . . . 本文を読む
はるどんの誕生日。
お父ちゃんは晩御飯、頑張ってみました。
Delish kitchenさんで見た料理です。
うちの院生さんが教えてくれた料理でした。
去年から、いつか作ろうと思っていたのですが、
やっと、今日できました。
おいしいと言って食べてくれたので嬉しかったです。
ケーキの代わりにハーゲンダッツ。
16歳、おめでとう。
いい一年にしてくださいね。
材料
鶏モモ 2枚 . . . 本文を読む
今日ははるどんの誕生日。
昨日、寝るときに日付が変わっていたので、おめでとうを言ってから休んだのですが、
もう16歳だ。
自分の時と重ねると、あっという間という印象。
もう何年も一緒には暮らさないんだろうなあ。
寂しような、不安なような。
今日の晩御飯は頑張ろう。何がいいかなー。 . . . 本文を読む
名古屋栄のサンシャイン栄前で、缶コーヒーのキャンペーンをやってました。
キリンさんのFIRE ですつに並ぶと、まず、無料の自販機からアツアツの缶コーヒーを受け取り、
そのあと、二本追加でいただき、計3本を無料でいただきました。
はるどんが仕入れて来た情報で、お父ちゃんも晩御飯の買い出しの時に、
並んでもらって来ました。
最近ねえ、カフェインに敏感になって、
インスタントコーヒーを . . . 本文を読む
成績処理のために、
日本語教育実習での模擬授業のビデオを見直しています。
実際に見ていた時には気がつかなかったこともあり、
早送りしてみると、板書の癖が見つかったり、
指導案を確認したり、板書をしたりで沈黙の時間が3分を超えていることもあり、
「離れて見る」ということの大切さを改めて実感しています。
渦の中にいると気がつかないこともたくさんあるよね。
来年度、実際に留学生に対する . . . 本文を読む
昨日の正午が修士論文の提出期限でした。
昨日の明け方まで、私が指導を担当していた院生さんは、直して直して直して、を続けていました。
おつかれさま。
今回の提出段階のものが年末までに出てくると、もっと議論が積み重ねられるんだけどなあ、と思いつつ、の作業でしたが、追い込みはすごかったね。
今日も大学に来てはいますが、午前中は、願掛けで剃るのを止めていたひげを剃ったり、髪を切ったりに出かけて、 . . . 本文を読む
防府にいる父が、毎年恒例となっている「かきもち」を作って送ってくれました。
数年前に、それまで使っていた餅つき機にスチーム漏れがあるとかで、新しいものを買ったのですが、どうもよくない。
小米もちのようになってしまい、餅がちゃんとできないといいます。
年末に帰った時、修理に出してみるということだったのですが、点検後、異常なしで戻ってきて、
それでもやっぱりよくない。
大手メーカーより、餅 . . . 本文を読む
非常勤でお世話になっている静岡文化芸術大学で、先日、「第13回多文化子ども教育フォーラム 日本で暮らすムスリムの子どもたち」が開催されました。
先約があって、残念なことに、うかがうことができませんでしたが、新聞記事や大学のHPで様子を知ることができました。
いい会だったんだなあと思っていたのもつかの間、
ネット上の匿名掲示板に、批判にあふれた投稿があり、読んでいて、なんといえばいいかな、悲し . . . 本文を読む