AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

何とも言えない気分に

2018年05月20日 | どーでもいいこと
愛教大キャンパス、春先、タケノコの季節には、地域の皆さんが早朝タケノコ堀においでになっておりまして、 私も混じろうかと毎年思いながら、道具をわざわざ買うのもなあと、まだできないのです。 秋には銀杏が大学キャンパス内の環状線に巻き散らかされます。 そして、今日、キャンパス内を歩いていたら、上のようなものが。 去年、大学のオリジナル梅酒を作ってたけど、これか― 楽しみではありますが . . . 本文を読む
コメント

ほう、やるね。大学祭実行委員の皆さん

2018年05月20日 | どーでもいいこと
今年の模擬店、飲食物を提供するお店には、 アレルギーの原因になる食べ物の表記札があるようです。 いい配慮だと思います。 やるね、実行委員の皆さん。 拍手~!! . . . 本文を読む
コメント

ブラジル人学校の生徒さんがステージ企画に参加してくれます

2018年05月20日 | 日本語教育
昨年度に続き、今年度も、 ブラジル人学校の生徒さんがステージ企画に参加してくれます。 ステージ企画の後は、 本学の学生ボランティアさんと一緒に、大学祭を回って楽しんでもらう予定です。 夜間中学校に行っても思ったんですが、 大学や、大学生、が身近にいること、実際に見て、話して、という経験がとても重要だと思います。 今年かかわれなかった―という方、いろんな企画を準備しています。 ぜひ . . . 本文を読む
コメント

こんなの買ってみた。そして使った感じは・・・

2018年05月20日 | どーでもいいこと
文具屋さんのワゴンセールで見つけて、買ってみました。 研究室のセロテープ台、埋もれてしまって取り出すときにその周囲の雪崩を押しとどめるのが大変で、まあ、なんか買ってみた。 こんな感じにはまります。 セロテープの幅に合わせて二つのサイズがあるんですが、研究室でこれまで使っていたテープは広い幅の方でした。 上のテープは、このテープカッターを買った時に、ちょうどあう幅のものを買ったので . . . 本文を読む
コメント

韓国・晋州教育大学校の皆さんの研修中

2018年05月20日 | どーでもいいこと
今年も、韓国・晋州教育大学校の学生さんの研修が進行中。 今年は、なんやかやあって、全くかかわっていないので、寂しいんですけどね。 学生さんたちは、楽しく交流しているようです。写真、見せてもらいました。 実りの多い研修になりますように。 . . . 本文を読む
コメント

大学祭・フリーマーケット

2018年05月20日 | どーでもいいこと
今年も大学祭です。 昨日は、フリーマーケットで出物に遭遇。 クサカベさんの「旅の書斎」 定価は6万円もする画材セット、実売が5万円台半ばというものが、驚きの価格で! 絵はね、下手の横好き。それも、忙しくて描くような時間はないから、ねえ。 油絵の道具はすべてはるどんに譲ったし、イーゼルなんて山口の実家においてあるままだし、しかもこのイーゼル自体、亡くなった母からもらったものだったし、まあ . . . 本文を読む
コメント

ミステリー

2018年05月17日 | 日本語教育
授業で、技能実習生問題を扱ったドキュメンタリーを見せようとして、 前日、自宅で、ポータブルデッキで番組を確認。 そして、昨日。 教室のDVDデッキから「非対応です」と拒否られ、 ブルーレイのデッキに移したら、何やらメッセージが出てきて、ディスクを吐き出してもくれないという状況に。 コードをもとから抜いて再電源で、なんとか吐き出してもらい、パソコンへ。 パソコンは、うんうんうなりつつ . . . 本文を読む
コメント

つながらないと

2018年05月16日 | 日本語教育
最近、特に強く思うようになったのは、 自分でできることには限界がある、ということ。 だから、多くの方とつながって、知恵や時間を分けていただくことが重要になってくる。 いろんな人の書いているものを読んで、いろんな人に連絡して、お話を伺って、協力していただいています。 逆に、何かご相談いただいたら、自分にできることであれば、可能な限り時間を割いてお手伝いしたいと考えています。 小さ . . . 本文を読む
コメント

父の気持ちを理解するように!

2018年05月14日 | どーでもいいこと
高校三年生になったはるどん、 中学三年生になったぷく、 それぞれが、それぞれの夢のために塾通い。 お父ちゃんが帰った後で帰ってくる、などということはありませんが、それでも、遅くなったよね、帰る時間。 前にも書いたかもしれないけど、 我が家では、お弁当については、晩御飯の洗い物が終わる前に出していなければ、自分で洗うというのがルール。 朝、洗えていなければ、弁当は作らない。 で . . . 本文を読む
コメント

覚えもかねて@今日の一日

2018年05月10日 | 日本語教育
今日は、外国人児童生徒支援の活動にご協力いただいている提携四市の教育長先生にご挨拶に行くということで、理事とご一緒して豊田市と知立市に伺いました。 どちらも、教育長先生は4月にご着任になったということで、これまでの活動のご報告と、今年度の活動について説明申し上げ、ご協力いただきたい旨、お伝えしました。 戻ってきてからは、大学院生が担当させていただいている安城市の大人日本語教室のための打ち合わ . . . 本文を読む
コメント