さてさて、
もう秋なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/93bbcd44f5afeb315ecb4fdae45a3f96.jpg)
秋冬用のブーツを出してみましたよ♪
見た目は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/07a47656a270c55e391482e196f57a6d.jpg)
フツーのミディアムカットのブーツに見えますが・・・
実は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/091e168e772514639aad4ef7034a77c5.jpg)
ダナーなんだなー(笑)
これもかれこれ約20年近く前に購入したものでしょうか?
当時、ダナーシティライトと共に、限定で発売された、
『ダナー フォレストライト』(Danner FOREST LIGHT )というモデルです。
ハイカットのダナーライトと比べると、
シティライト→(ローカットなので街歩き用)
フォレストライト→(ミディアムカットで森林歩き?)
って事なのでしょう。
ダナーライトは、色や素材を代えて、
あれこれと限定モデルが出ておりますが、
このフォレストライトは、全くと言っていいほど見かけないので、
モデル自体がレアではないですかねぇ?
(検索しても、フォレストライトは出てきません・・・ないとあいさん、情報プリーズ)
モチロン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/b289559883da07bbdc3e356178b0d961.jpg)
『ライト』の名が付くからには、GORE-TEXブーティー内蔵です♪
土砂降りの雨の日や、雪でも心配ありません。
ハト目ではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/38d836e76614d30d4a2ab875f71eee19.jpg)
D環がふたつだけのシンプルな造りです。
銅製なので、表面のメッキが剥がれて、
銅色が透けて見えています。
くるぶしのところには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/55ea921fc800374f781efab7515247c0.jpg)
クッション入りのパッドになっていて、
足首周りは楽ですね~
ダナーライトだと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/8d049f8223105b5a697c70da78657d94.jpg)
革そのままですから・・・
ハイカットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/7f43f3039a427565b2b28435f5e607b6.jpg)
ミディアムカットでは、こんなに違うのね。
それよりも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/a8ad1ec698c39c2c60542d398062469d.jpg)
見た目のゴツさが全然違います。
ハイカットだと脱ぐ時に大変なので、
紐の短いこのフォレストライトは、
ありがたい存在なのであります。
アウトソールはビブラム製なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/c019abf59ae2e1b21649057bebdcfbd4.jpg)
OIL-RESISTINGで、耐油性のあるソールです。
ゴツゴツとした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/2d3b1774f936af8c49a6bb572a7de2b8.jpg)
ブロックパターンではないので、街歩きでは
歩きやすいですね~。(パターンからして、たぶんVibram 1021)
このソールも2回くらいリペアしております。
でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/fe614005f849eddc7951a173aba2668a.jpg)
踵がこれだけ減っていたぉ~(涙)
しかし、
20年近くも履いていると、
革も傷んでおりますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/19287b0a1a65f9877813a4da319cf7a3.jpg)
特に、このつま先と、
外側の部分が擦れやすいので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/6a4ae1c7efbe331b528fd90cbabdd3d0.jpg)
色も薄くなっております。
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/02df7b5cd97c99692310719dc1029f2c.jpg)
ソールのリペアと共に修理に出そうかと思っております。
お気に入りのブーツですから、これからも一緒に歩んで
行きたいのであります♪
(シーズン前の、夏のうちに修理しとけよっ!って話ですが・・・汗)
もう秋なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/93bbcd44f5afeb315ecb4fdae45a3f96.jpg)
秋冬用のブーツを出してみましたよ♪
見た目は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/07a47656a270c55e391482e196f57a6d.jpg)
フツーのミディアムカットのブーツに見えますが・・・
実は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b8/091e168e772514639aad4ef7034a77c5.jpg)
ダナーなんだなー(笑)
これもかれこれ約20年近く前に購入したものでしょうか?
当時、ダナーシティライトと共に、限定で発売された、
『ダナー フォレストライト』(Danner FOREST LIGHT )というモデルです。
ハイカットのダナーライトと比べると、
シティライト→(ローカットなので街歩き用)
フォレストライト→(ミディアムカットで森林歩き?)
って事なのでしょう。
ダナーライトは、色や素材を代えて、
あれこれと限定モデルが出ておりますが、
このフォレストライトは、全くと言っていいほど見かけないので、
モデル自体がレアではないですかねぇ?
(検索しても、フォレストライトは出てきません・・・ないとあいさん、情報プリーズ)
モチロン、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/b289559883da07bbdc3e356178b0d961.jpg)
『ライト』の名が付くからには、GORE-TEXブーティー内蔵です♪
土砂降りの雨の日や、雪でも心配ありません。
ハト目ではなく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3a/38d836e76614d30d4a2ab875f71eee19.jpg)
D環がふたつだけのシンプルな造りです。
銅製なので、表面のメッキが剥がれて、
銅色が透けて見えています。
くるぶしのところには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7f/55ea921fc800374f781efab7515247c0.jpg)
クッション入りのパッドになっていて、
足首周りは楽ですね~
ダナーライトだと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/84/8d049f8223105b5a697c70da78657d94.jpg)
革そのままですから・・・
ハイカットと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/7f43f3039a427565b2b28435f5e607b6.jpg)
ミディアムカットでは、こんなに違うのね。
それよりも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/a8ad1ec698c39c2c60542d398062469d.jpg)
見た目のゴツさが全然違います。
ハイカットだと脱ぐ時に大変なので、
紐の短いこのフォレストライトは、
ありがたい存在なのであります。
アウトソールはビブラム製なのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/47/c019abf59ae2e1b21649057bebdcfbd4.jpg)
OIL-RESISTINGで、耐油性のあるソールです。
ゴツゴツとした、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/59/2d3b1774f936af8c49a6bb572a7de2b8.jpg)
ブロックパターンではないので、街歩きでは
歩きやすいですね~。(パターンからして、たぶんVibram 1021)
このソールも2回くらいリペアしております。
でも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/fe614005f849eddc7951a173aba2668a.jpg)
踵がこれだけ減っていたぉ~(涙)
しかし、
20年近くも履いていると、
革も傷んでおりますね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2f/19287b0a1a65f9877813a4da319cf7a3.jpg)
特に、このつま先と、
外側の部分が擦れやすいので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/6a4ae1c7efbe331b528fd90cbabdd3d0.jpg)
色も薄くなっております。
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/02df7b5cd97c99692310719dc1029f2c.jpg)
ソールのリペアと共に修理に出そうかと思っております。
お気に入りのブーツですから、これからも一緒に歩んで
行きたいのであります♪
(シーズン前の、夏のうちに修理しとけよっ!って話ですが・・・汗)