これが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/485a9c88cc1b49dd69b259d62438ebde.jpg)
本物の金だったら・・・
モデル工房Sさんにいくつか製作をお願いした時に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/d7692e937f90181f8eeb49d68d8b9845.jpg)
作って頂いたものがコチラなのですが、
これが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/dd8b9f83797f26088d217b1fca74d7ee.jpg)
こうなって、
この形状になれば、もうお分かりですね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/58e8597785d3d230992e9128adaa51ff.jpg)
WAガバのグリップ部分のウェイトです。
某塔四郎さんが、たくさんオーダーした時の
残りの真鍮をおすそ分けして頂いて、端材
でしたので、ふたつを合体して1枚分となります。
(塔四郎さん、ありがとうございます)
しかし、
私ってば、よしむねさんの残りのG10素材で、
マグバンパー作ってもらったり、てるぱさんの
残りのG10でフロントサイト作って頂いたりと、
スミマセン、皆さんお世話になっております(汗)
残り物も再利用する、エコって事で・・・
重さも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/592d063ab53ea3b2701c9ac418447f83.jpg)
真鍮なので重く、これだけでも61gありますね~
なんで、このようなものを作って頂いたかと言うと、
こちらのコマンダーですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/0c636b02b24988ed1519c4aa9a6251cb.jpg)
独特のブロックパターンの意匠を再現するのに、
ノーマルの亜鉛パーツが、ABSとかになってしまったので、
元の重さよりも軽~くなってしまいました。
例えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/645180852897a0696989528a48c06cc6.jpg)
こちらのプラグや、
ハウジングなどが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/f89a71bc364eac44050ac81643b77c24.jpg)
金属から、樹脂になっているので・・・
亜鉛パーツをステンレスや、スティールなどの重い
パーツに変えるなどして、重さを少しでもUPさせた
のですが、それでも限度があります。(昔のKMのパーツを多用)
このままでは軽量化になってしまい、CCWマッチでの
レギュレーションに引っかかってしまい、せっかくの
カスタムコマンダーが使えなくなってしまうので、
重量UPのため、グリップウェイト導入です。
裏側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/a4fc78f7b856a1e9d7a5b73a2004eda2.jpg)
両面テープを貼り、
グリップの裏側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/e7c3aa627516a2b39e03190777d393fe.jpg)
取り付けます。
Sさん製作なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/bee8a8af9cb38dde023a16ee86bae393.jpg)
両面テープない状態でも、WAのフレームの穴にピッタリと
食い込むくらい精度が出ております。
実際に持ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/3a1c5218ae2d2e1ef63df8d244f40746.jpg)
グリップ側に重さが来ており、
その効果を実感出来ます。
いい感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/aa83339b980b3485a2be50af210e4909.jpg)
重量UP出来ました♪
当時の製品のマガジンを含めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/8958fc1b23d0539345c67999eca71e9a.jpg)
重さを量ってみると・・・
無事に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/79a2eab5018a393104827b9ec3a0c1dc.jpg)
ノーマルの重量をクリアで、
これで晴れてCCWマッチで使用出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/d132390067b452abb54b7c1b5e392fa5.jpg)
本日のチームの記録会でも使用しま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/485a9c88cc1b49dd69b259d62438ebde.jpg)
本物の金だったら・・・
モデル工房Sさんにいくつか製作をお願いした時に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/d7692e937f90181f8eeb49d68d8b9845.jpg)
作って頂いたものがコチラなのですが、
これが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/dd8b9f83797f26088d217b1fca74d7ee.jpg)
こうなって、
この形状になれば、もうお分かりですね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/58e8597785d3d230992e9128adaa51ff.jpg)
WAガバのグリップ部分のウェイトです。
某塔四郎さんが、たくさんオーダーした時の
残りの真鍮をおすそ分けして頂いて、端材
でしたので、ふたつを合体して1枚分となります。
(塔四郎さん、ありがとうございます)
しかし、
私ってば、よしむねさんの残りのG10素材で、
マグバンパー作ってもらったり、てるぱさんの
残りのG10でフロントサイト作って頂いたりと、
スミマセン、皆さんお世話になっております(汗)
残り物も再利用する、エコって事で・・・
重さも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/42/592d063ab53ea3b2701c9ac418447f83.jpg)
真鍮なので重く、これだけでも61gありますね~
なんで、このようなものを作って頂いたかと言うと、
こちらのコマンダーですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/0c636b02b24988ed1519c4aa9a6251cb.jpg)
独特のブロックパターンの意匠を再現するのに、
ノーマルの亜鉛パーツが、ABSとかになってしまったので、
元の重さよりも軽~くなってしまいました。
例えば、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/645180852897a0696989528a48c06cc6.jpg)
こちらのプラグや、
ハウジングなどが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/f89a71bc364eac44050ac81643b77c24.jpg)
金属から、樹脂になっているので・・・
亜鉛パーツをステンレスや、スティールなどの重い
パーツに変えるなどして、重さを少しでもUPさせた
のですが、それでも限度があります。(昔のKMのパーツを多用)
このままでは軽量化になってしまい、CCWマッチでの
レギュレーションに引っかかってしまい、せっかくの
カスタムコマンダーが使えなくなってしまうので、
重量UPのため、グリップウェイト導入です。
裏側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/95/a4fc78f7b856a1e9d7a5b73a2004eda2.jpg)
両面テープを貼り、
グリップの裏側に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/e7c3aa627516a2b39e03190777d393fe.jpg)
取り付けます。
Sさん製作なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/bee8a8af9cb38dde023a16ee86bae393.jpg)
両面テープない状態でも、WAのフレームの穴にピッタリと
食い込むくらい精度が出ております。
実際に持ってみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/3a1c5218ae2d2e1ef63df8d244f40746.jpg)
グリップ側に重さが来ており、
その効果を実感出来ます。
いい感じで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/aa83339b980b3485a2be50af210e4909.jpg)
重量UP出来ました♪
当時の製品のマガジンを含めて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e8/8958fc1b23d0539345c67999eca71e9a.jpg)
重さを量ってみると・・・
無事に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/79a2eab5018a393104827b9ec3a0c1dc.jpg)
ノーマルの重量をクリアで、
これで晴れてCCWマッチで使用出来ます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/d132390067b452abb54b7c1b5e392fa5.jpg)
本日のチームの記録会でも使用しま~す。