金沢に暮らし始めて40数年.。この街で「見たものは、見た」。最近は「軒端に冬の山晴れて見ゆ」って心境に。
金沢暮らしの日々 ~努力は時々 報われる~
カレンダー
2025年4月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
金沢の街(1110) |
金沢の味(799) |
石川の味(122) |
富山の味(127) |
福井の味(21) |
新潟の味(16) |
畑仕事の愉しみ(274) |
マイ・ライブラリー(240) |
僕の考え(840) |
旅行(296) |
横浜ベイスターズ(27) |
最新の投稿
「一向一揆の里」のおろし蕎麦 |
季節の移ろいとともに、山野草を愛でる愉しみ |
1000円超のランチは もう食べれないなあ |
曇空と 桜と 角間キャンパス |
旧鶴来町『そば処 しば野』に初入店。そして考えた・・。 |
石川門を背に見る光景 |
今年も新入生がキャンパスにあふれることでしょう |
ミゾレ混じりの雨の最終日曜日 |
挿し木で育てた紫陽花 大きく育ってくれ! |
山中にも ようやく梅が 咲き始めた |
最新のコメント
きむとも/石川門を背に見る光景 |
ケン/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ku129/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ku129/石川門を背に見る光景 |
きむとも/石川門を背に見る光景 |
ケン/申し訳ありません。その詩は、僕もわからないのです。 |
ケン/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
ケン/古い喫茶店のマッチ箱 @ 茶房『放課後』 |
ku129/ナットレンチは もう標準装備されないのか? |
きむとも/ナットレンチは もう標準装備されないのか? |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID |
ku129![]() |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
寺町界隈 ~「不思議屋」の不思議な世界

広小路から平和町方向にまっすぐ伸びる寺町通り。新緑の季節になっても 通りの奥に、まだ白く雪をかぶった犀川源流の山々がきれいに見える。自転車をこぎながら そんな光景を見るのが好きだった。
「寺町文化」という言葉はたぶんないだろうが、この寺町台って独特の雰囲気がある。別にお寺が多いからではなく、そこに住む人々の気質が「自由人」というか「リベラル」というか・・
昔、「不思議屋」という、不思議な喫茶店があった。桜木通りかな?フルーツ平野屋さんの奥当たりか?。記憶は定かではないが・・。
公民館みたいな広い座敷に ちゃぶ台みたいなものがいくつかあり、「ご自由にお過ごしください。寝そべって 本読もうが 昼寝しようが お気のむくままに」という感じ。
互いに好きなことをして、干渉しないんだけど、でも互いに “空気” はしっかりつながっているというかな。
まあ 時代がそういう時代だったんだね。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 都ホテル地下... | 水溜町界隈 ... » |
私もこの不思議屋を知っております。
もう、27年くらい前になりますか、当時私は東京のアングラ劇団で音楽担当をしておりまして、金沢のとあるお寺さん(名前はわかりません)の公演時に、不思議屋さんに宿泊させていただきました。
あまりにも強烈な印象のお店だったのでよく覚えております。
確かに奥の方に畳の部屋があり、とても不思議なお客さん(仲間のような、、)がいっぱい(といっても5,6人)たむろしておりました。
とても居心地の良い空間だったと感じました。
覚えていらっしゃる方がいまして嬉しいですね。
なんと37年たってます。
恐ろしい、、、、。
いや~「不思議屋」のことを知っていてくれる方に出会えて、ホントうれしいです。僕はお邪魔してたのも1979年~80年くらいなのでまさに37年前ですね。この「不思議屋」を経営していた方は、今も金沢市泉野出町で「ガレタッソ」という素敵な店を営業されています。金沢においでの際は是非!。
チャンスがあればそのお店行ってみたいです。
検索しましたらとてもおしゃれなお店になっているんですね。
私が覚えている不思議屋さんの外観は、ちょうど上の写真の建物の2階窓部分を覆い隠すように、大きく不気味な文字で「不思議屋」と書いた看板があったように思います。緑っぽかったかな、、、。
そして、お客さんの中に「アイマイミー」さんというわけのわからない名前の方がいらっしゃったのをよく覚えています。
いずれにしても遠い記憶の中ですが、、。
今ではあんな「千と千尋の神隠し」の中に迷い込んだような夢のあるお店はないですね。
あれば行ってみたいです。
ロック 、フォーク、ライブハウス全盛期。幸せな青春の記憶が蘇ります。ああ懐かしい。
確かに不思議屋さんって そういう自由な空気でしたね。もう「あれから40年」なんですねえ。。。