goo

お銚子のある正月風景・・・


 昼間っから正々堂々と?酒を飲めるのは 公式には?正月ぐらいなので(非公式には ちょくちょくしてますが。。。)、この正月も断固実践してます。

 酒といっても ビールやハイボールでは趣はありません。正月はやっぱり「酒」です。あえて「日本酒」って言わないところをぜひお汲みとりください。酒といっても、コップ酒ではせっかくの正月気分も台無しです。お銚子に袴、そして小さな猪口です。うーん完璧な組み合わせですねえ。。


 つまみは佃煮。おごちそうは食事の際に食べればいいので、食間の酒は、食事の妨げにならない程度のもので十分です。

 この写真見て、「これはお銚子ではなく徳利です」なんてヤボなこと考えないでね。だって、居酒屋に行って「お銚子一つ」とは言うけど「徳利1本ね」なんて言わないでしょ。でも、最近は「お銚子一本ね」と言って、意味の分からない若いバイト君も出現し始めていますよね。

 でも、それは無理からぬことですね。だって 彼ら彼女らのお父さんが、家でお銚子で晩酌ってことは、もうないのでしょうから。

 うーん いかん 新年早々 老爺のグチになってきた・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2013年の... 40年ぶりに... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。