クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

★生姜パウダー♪   干しいも続編~~♪

2009年11月19日 | 干し物 (ごぼう茶、生姜パウダーなど)

夕べは、ようちゃんばあばさんのコメントを見てびっくりそして

干しいもって蒸してから干さなきゃいけないんだって。私にしては珍しく・・・(いつも検索するのに)・・・

何も考えないで只、切ってチャチャッと干したものだから・・・。あ~あ!! って出るはため息ばかり



しばらくして気をとりなおし 「干しいも」 について検索すること1時間。

そこでハタと気付いたことが!! そうだ! うちには 「ヘルシオ」 があるのだった~~!

これは普通のレンジではなく、蒸す、ゆでるをなんなくやってのける優れたものなのである。

シ○ープの回しものではないのだけれど

そして朝はおちおちね寝ていられなくってなんと5時には起きてしまったのである。

夫はもう起きていたけど、魚市場に行くには早いらしく書斎に篭っていたようだ。

いくら早く起きたからと言っても暗いうちから芋干しもできないだろうと明るくなるのを待ってみる。

そして夫が魚市場から帰ってきてから相談したら、 「いいかもしれない! やってみたら?」 という事で

昨日一日、天日に干したものを冷蔵庫に入れておいた。そして、それをヘルシオの網に並べて蒸してみ

た。

いい具合に蒸せた~~  2つほどつまんで食べたらホクホク美味しいじゃない


              

そして干してみたよ。まだお天気はパッとしないけど、風は出てきたのでいい感じ。お昼からは晴れ予報

なので期待することにしよう


              

ようちゃんばあばさん、さくらママさん見てちょうだいな。多分いけそうでしょう?



そして二つ目は昨日干せた生姜をミルミキサーにかけたらこんなにきれいなパウダーになりました


              

早速、紅茶に沖縄黒砂糖を入れてこのパウダーを入れてのんだら美味しい~~♪

是非お試しあれ~~♪


焼き塩の空容器があったのでそれに詰めて、マスキングテープでおめかししてみたよ。どう~?


この容器、振り出し口の穴も小さくてパッチリ


             

オマケは夕べの一品・・・・・塩サバを作っておいたらしく、それを使って三平汁に。

塩サバの塩を抜くためにしばらく水につけておいたそう。あまり辛くなくまさにちょうどいい塩梅に

この三平汁。名前の由来はご存知の方も多いかと思いますがこちらでどうぞ♪


             

もうすぐ東京から編集者が遊びに見えるらしいです。お迎えに行ったついでに温泉に入ってきま~す!

あ~忙しいよ。早くしてって誰かさんが・・・・。






               
先日お知らせしましたが

夫である甲斐崎 圭の新刊 もうひとつの熊野古道 伊勢路物語」  本日発売です

是非ご一読をよろしくお願いします。



                                最近元気がないです。応援ポチの励ましよろしくお願いします♪

                             今日作ったもの - ハンドメイドブログ村                   



             
                           

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif