本題に入る前にちょっとお知らせを 山のパン屋イリデッサさんのブログに先日お届けしたものがupされていました。
ちょっと覗いてみてくださいね~ クルックル日記って小さいッが抜けてましたけど
ありがとうございます!
今日は寒い尾鷲です。冬になったら必ず登場するのが、この毛糸の手編みベスト!
親しくしている人は、ひと目見るとお分かりになるというほど長年着ております もう10年位は着てると思います。もっとかな(笑)
これが一番最初に編んだもの。ポケットは貼り付けです このオープンファスナーを付けたのが良かったんです。
着脱がとっても簡単!
色は右端画像をもっと深くした要は濃いグレーといったところでしょうか。あまり上等ではない毛糸だったと思いますが、とっても
温かくて良い毛糸です。今でもこれを着るとホカホカ
次に編んだのはこちら。ポケットはちょっと進化して編みながら付けていくやつです。本を見てちょっと勉強した記憶が
こちらもオープンファスナーを付けて、襟を深くして色々変化を楽しめるようにしました。
藤沢にいた頃の友達が、やっぱり編み物が好きでやっていて、その人は被るタイプの物が好きだといって
沢山作られていたので影響されて、私も被るのを作ってみましたが、やっぱり出番は無いのです
こちらは作家物のちょっとお高い毛糸でした。食事時、私は暑くなるとすぐに脱いじゃうのですが、これが面倒!
手編みで思いだす事といえば、もう今は亡き母ですが、編み物が好きで仕事(パーマ屋・今で言う美容院)の合間に毎日毎日編み物をしていました。
編み目は揃っていてとってもきれいだったのですが、袖付けとかちょっとしたところがイマイチ。全くの我流でしたから。
まぁ私もそうなんですが ところが毛糸のパンツだけは上手だったんです。
私が高校生だったころ、体育の着替えをしていたとき、クラスメイトが私が毛糸のパンツをはいているのを見て、大笑い
したんです。まぁ笑われてもどうって気にはしなかったんですが(嘘です) やっぱり体育の授業のある時だけは、はかなくなりましたねぇ。
あの頃はとっても痩せっぽちだったので毛糸のパンツをはいても全然分からない位でした。今だとかなり嵩張ると思います(笑)
話は脱線してしまいましたが、編み物もほんと楽しいんです。でもやっぱり時間がかかる気がして次のをなかなか作れないでいます。
いつかまた始めたいなぁ
そうそう。夫にもその頃何枚か編んだのですよ~。フード付きやら縄編みを入れたものやら。でも今はガマカツさんのベストしか着なくなりました
私の普段着ベストは上の2着だけなんです。あ~今思い出したことが・・・一着は特殊な毛糸で編んだので着ているうちに伸びちゃったのがありました。
ブログ友達のようちゃんばあばさんは編み物がとってもお得意♪ これを見られるとちょっと困るのですが スルーしてね~。
夕べ作ってくれたものです。アカイカの中には長ネギで巻いたシメジが入っていました。それを五島のベーコンと一緒にバターで
焼いてありました。シメジ、長ネギ、アカイカ の味のハーモニーがとっても美味しかったです
甚昇丸で揚がった脱皮のアカザエビを戴きました~♪ 蒸してくれました~♪ 美味しかった~~贅沢な味です。ごちそうさまでした~!
ランキングに参加しています。↓の今日作ったものをクリックして頂くとランキング表示が出ます
←をポチッと押してね~
にほんブログ村