クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

まだ準備中(笑)  &   昨日の料理の事~♪

2013年01月22日 | 料理

今日は午前中、買い物でアチコチウロウロ!

お昼ご飯を食べるちょっと前にすごい睡魔が襲ってきて食べたらお昼寝でもしようと思っていたけど

お昼を食べたら目がしゃっきり なんてこった

眠気が飛んだら、やっぱり何か手作りしなくっちゃね

そして生地をまたタンスの中から引っ張り出してきて、あ~でもない! こ~でもない! とやって選びました。

今までにも使ったことのある生地ですが、これで今回またプレゼント用の小物を作ります。




                     

夕べは餐魚洞にお客さまという事は書きましたが・・・・・昨日のアカアンコウがめちゃくちゃウケタンデス

皆さんご存知無かったので、お魚をお見せしたんです。そしたら全員、スマホで写真撮影

facebookをされている人は直ぐに投稿されたらしく、じきにコメントが入ったようです。

私はfacebookはやってないので、大体どんなものかという位は分かっていても、そんなにすぐに反応があるのは面白いなぁと思いました。

兎に角、あのアカアンコウの顔に皆さん喰い付かれたようです あれですもんね(笑)・・・・・

可愛い♪ という人やら、そうではないコメントの人もいたようです。そしてその魚は尾鷲で揚がるの? というのもあったようです。

やっぱり知らない人は知らない 当たり前ですけど。これは尾鷲の底引き網(甚昇丸)で揚がったものなんですよ~。

昨日も刺身にしてお出ししました。皆さんに大好評でしたよ~。

後、色々の魚料理をお出ししました。そして先日、ドンコの味噌汁を載せたとき、どんな魚かなぁ? って、友達のまりさんがおっしゃられていたので

写真を撮っておきました。



2匹共、同じドンコです。この魚の標準和名はエゾイソアイナメです。お客さまの中に これは親子? って冗談で訊かれた人がいて大笑い

小さいのは子供に違いないけど、ほんとの親子ではないでしょう と答えた私でした。

さてさて、この魚を使って先日と同じ味噌汁を味わっていただきました。肝を手で握り潰して入れます。

 

アツアツなので湯気がいっぱい(笑) 皆さん、ウマイ ウマイ とオオウケでした。嬉しかったです

最後のご飯は、北海道羅臼から送ってもらった鮭を使った鮭ご飯でした。削り節は、やっぱり羅臼から届いた鮭の削り節を使って。

お客さまの中のお一人が、先日バラエティで、この鮭の削り節の工場を訪ねるというのをテレビでやってたのをご覧になられたそうです。

やっぱりテレビの世界は情報が早いですね(笑)


 

ちょっと黒いのが見えますね。これは鮭の皮なんですよ~。

とにかく醴泉のお酒も気に入って貰えたし、お料理もすべてウマイ って満足して頂けたようで、嬉しかったです。

一応、このブログの宣伝もしちゃった私ですが、どなたか見てくださってる方、いらっしゃるかな?

有難うございました



ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~


 blogram投票ボタン    にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

有難うございました~  
                             

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif