ちょっと今日はまだ手作りの準備が出来てなくて・・・・。それより紹介したいものがあります。
今年のフィッシングショーまた大阪インテックで2月2日3日で開催されます。フィッシングショーの案内・・・・ ★
また今年もがまかつブースに於いて夫が魚の捌き方の実演をします・・・・・ 家族でEnjyoi! お魚クッキング
実演時間は上のリンク記事をご覧くださいね。一日3回実演です。また今年も尾鷲からお魚を運んで行きます(笑)
その実演で使用するのがこのがまかつ新製品、うろこ取り と 蒲克包丁です。
ウロコ取りはがまかつの商品検索より・・・・・ コチラ 1700円
蒲克包丁・・・・・ コチラ 13,700円 真ん中の写真、包丁が飛び出さないように止めてあります。この紐を引っ張るとケースが外れるようになっているんです。
上段のウロコ取り、ほんとに優秀なんです。包丁で取るとウロコがあちこちに飛んで大変なんですが、このうろこ取りは飛ばないんですよ~。
そして隅々まで簡単にうろこが取れる優れものです。
下段の蒲克包丁、切れ味抜群らしいです ← 夫が使っての感想です。
いつも実演を観てもらって、我こそはと思う方に前に出てきてもらって魚を捌いてもらうのですが、今回はその賞品にこの 「うろこ取り」 を
かまかつさんの方から提供してくださるようです。皆さん奮ってご参加くださいね。
私もこのコーナー辺りにいます。ブログを観てくださっている方がいらしたらお声かけくださいね。
夕べは食べるものが沢山だったので、友達に頼んで一緒に食事してもらいました
昨日予告していた底曳網(甚昇丸)で揚がった マトウダイです すごい大きなサイズのが2匹。定置にも入る事があるマトウダイですが
定置で入るのはここまで大きくはないです。
このマトウダイの下にいる魚、何かご存知でしょうか? これはゲホウという魚で、とっても美味しいのだそうです。←夫の談(笑)
深海に棲む魚って面白い形をしたものがいますね。そしてその殆どが美味しい!
これ、このマトウダイが丸呑みしていたんです
このマトウダイをムニエルにしてもらいました。
味付けは塩コショウだけだそうですが、何故かガーリックの様な味がするんです。それが美味しくって・・・不思議ですね~。
友達も 「ほんとに不思議~」 って言いながら美味しそうに食べられていました。
そして2匹分の肝 あまりくどくない味
ポン酢しょう油で、とっても美味しく頂きました~
右は卵です。これはちょっと甘辛く煮付け・・・これまたとっても美味しかったです。
そして松島丸で揚がった小さい本まぐろの色々です(笑)
胃袋です。 心臓と喉の付け根の所の身。黄緑色のは雲南百薬のむかごです。
このむかごがまた美味しい これはおばあちゃんの店で買ってきたものです。
胃袋の後ろにちょこっと写っているのは、近所のオカアサンに頂いたビンチョウマグロの刺身でした(笑)
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。応援してね~
←をポチッと押してね~
有難うございました~