クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

昨日のワンピーの続き・・・脇にマチを。 & 戴きもの・・・あげ入りかまぼこ♪ &  昨日のツバメさん♪

2015年06月13日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日の暑さには参りました。もう真夏みたいですね。

夫の髪が伸びていたので、お昼から散髪をしました。すっきりしたわ~。

昨日、裁断間違いをしてしまったワンピーですが、両横に生地を足したら、そんなデザインみたいになったので、ホッ

脇ぐりが大丈夫か気になったので、仮縫いをして、着てみたら、ぴったり! 夏にぴったりは暑い

これはマチをつけるしか無いなぁ、と思って、どんな風にしたら上手くマチを付けられるか? ネット検索~。

そしたらヒントが載っているブログを見つけました。・・・・

黒地に書ける 水で消えるしるし付けペンを使って、適当にマチの画を描いてみました。このペン、手芸屋さんで何度か買ったことがあるのですが、

使わないでおいておくと、すぐに書けなくてなってしまうんです。なので百均で見つけたのを買ったみました。なかなか良さそうです。

片方のマチ付けだけできました。

裁断ミスの為の生地足し部分があるので、裏のロックミシンの処理がちょっとややこしそうです。

今日の画像の色は、ちょっと明るく写ってしまっているけど、昨日の色よりは実物に近いです。

    


でもまぁ、この調子で行くとちゃんと着られるものが出来そうなので良かったです。

お腹周り、すっごい余裕あるので、これは臨月までいけそうです。これが出来たら娘用のを作ります。

本に載っているモデルさんはスマートなので、絶対同じ寸法では無理だと思って、お袖も広くしたんだけど、次作る時はもうちょっと広げたほうが良さそうです。

それにしてもこのデザイン、間違ってしまったということもあるのですが、糸がすごい沢山要ります 糸の使用量なんて、意識したこと今まで無かったんだけど。


                        

夕べのツマミは、友達にもらった、 宇和島の 「あげ入りかまぼこ」 です。すごい美味しいかまぼこでした。有難う~

横のは小さいタコちゃん。




ご飯のおかずは、このかまぼこを炊いてくれました。炊くとおあげさんに味が浸みて、とっても美味しいです。鶏は宮崎のキジです。

うちの大根菜、結構使えます。




そしてツバメさん

うちのツバメさん、やっぱり夕方になったら巣に戻ってくるんですよ~。昨日も急に騒がしくなってきたので、出てみたら、なんと5羽全部戻ってきてました。

 

  







身体が大きくなってきているので、みんなで 「おしくらまんじゅう」 してました


そして1羽だけ諦めて出てきました。そしたらそこに親鳥が、この子に餌を運んできたんです。びっくり~ その瞬間が撮れなかったのは残念!




また外が騒がしくなってきました。どうやらまた帰ってきたみたいです。朝は早起きみたいで、5時にはもういません。

                         

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン     にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ

                 
             にほんブログ村


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif