クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

ボータイブラウス作り~♪  &  熊野古道センターに~♪  戴きもの・・・鮎とカマスのお寿司&カステラ~♪

2016年08月14日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

わぁ~今日はとっても遅い時間の更新になりました。

記事を書きかけたところに鮎釣り名人が、ご自分が釣られた鮎を持ってきてくださいました。

しばらく話込んで、隣町にある奥さんのご実家に帰られました。

その後、夕飯を食べてからの更新です。

 

今日は午前中、うろうろしてました。その話は後で書くとして・・・。

午後から、昨日パターン写しをしていたブラウス、作りかけました。

昨日は去年のコットンフレンドって書いたけど、よくみると2014年になってました なので一昨年ですね。


ボータイブラウスです。リバーシブルのWガーゼです。表に使ったのは、ピンストライプのWガーゼです。裏は無地のダンガリーです。

ふんわりと柔らかい肌触りです。

前の開きとボータイをつけるところでちょっと手間取ってしまいました。ボータイは本のより1cm細くしました。

お友達に似合いそうなデザインを探して、これに決めました。デザインはお任せだったので。

まぁ生地もお任せだけど ちゃんと出来るかな?




さて、午前中のお話です。

今日は、矢口浦のがんばろや市があると先月書いてあったと夫が言うので、朝早く出かけました。お盆だし、ほんとにやってるのかな? なんて夫と言いながら

出かけたのですが、やっぱりやってませんでした

せっかく来たのだからと思って、友達の所に寄ってみたら、急遽やめたようなことでした。しばらく話込んだけど・・・・

昨日、台所の手元灯が切れたので、帰りに買って行こうと思ったけど、10時までにはまだ30分もあったので、久しぶりに 海山の道の駅に行ってみることにしました。

途中、銚子川の河川敷には車が沢山とまっていました。川遊びにこられている人がいっぱい。

海山道の駅で、珈琲寒天入りソフトが売られていたので、食べてみました。

なかなか美味しかったですよ~ 珈琲寒天があまり甘くなかったので、ソフトの甘さとマッチしていい感じになってました。




尾鷲に帰ってきてから買い物して、久しぶりに熊野古道センターに寄ってみました。

私が釣ったグレ、いないなぁと思って、職員の東さんに訊いてみたら、ころころと身体の色を変えているという話でした。

濃い色になって、元気に泳いでいたので嬉しかったです

他に色々増えていました。赤い色の魚はアカハタ。派手なヒラヒラを付けたのはミノカサゴ。赤い魚の下で泳いでいるのは私が釣った子。右に尾びれだけ見えているのは

一回り小さい子です。まだ行かれてない人、是非行ってみてくださいね。




  

  


面白かったのは、キュウセンベラ 石の中にもぐって身体を隠していました。びっくり

この赤い口がそうです。





広場では、ミニ機関車が走っていました。小さいお子は2周してもらってました 可愛い~

沢山のお子達がずら~っと並んで乗られている時もあるそうで、その様子はとっても可愛いと東さんが話されていました。

想像しただけで可愛いだろうなぁと

このミニ機関車乗車体験は12日から始まっていて、今日が最終日だったそうです。


  


あはっ タイトルの戴きもの、載せるの忘れてました。

鮎とカマスのお寿司。近所のオカアサンの手作りです。 大きく写してるけど、鮎もカマスも小振りです。お寿司には小振りがいいということで。

オカアサンのお寿司、とっても美味しかったです。

それと、お盆で娘さんが帰ってこられていて、いつもお世話になってるからと、言われてカステラをくださったんです。

いえいえ、いつもお世話になってるのは私達ですって、お断りしたんですけど・・・・有難く戴いてきました

  





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif