クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

柿ジャム作り・・・途中だけど(^_^;)  &  キンムロで海苔巻き~♪

2014年11月20日 | 料理

今日は、やっと柿ジャムを作りかけました。しかし、途中で用事が出来たので、ストップしました。続きは夜にします。

明日の餐魚洞のお客さまにお出ししたいので、今夜中に作っておこうと思います。

先日、一箱買っておいた次郎柿、毎日食べて、柿ジャム作りに使う分を野菜室で保管していました。

皮を剥いて量ったら1,67キロありました。細かく刻んで(これが時間掛かります) 腰がだるくなり、途中少し休憩したりしました

グラニュー糖30パーセントで500グラムを振り掛けておいてここでストップしています。

随分、水分が出てきています。いつもはお砂糖を入れてすぐに煮るのですけど。刻んでいる途中で味見をしたら、買ったときよりもかなり甘みが増していました。

実物通りのきれいな色が出ていますね。



  


                   

夕べはキンムロ(アジ)の刺身と、そのキンムロで海苔巻きにしてみました(海苔巻きは私の仕事です

前日と同じお皿使っていますね。このお皿、使い易いのか出番が多いです(笑) 海苔巻き、トラノオとワサビ、両方入れて作ってみました。

久しぶりに作った海苔巻き、とっても美味しかったです。スープは白菜とシューマイ入りでした。こちらは勿論、夫が作ってくれました。

  


お昼はチャンポンを作ってくれました。これはいつもの生協のでは無く、イオンの冷凍のですけど、なかなか美味しいんですよ。生協のには、ほんの少しだけ負けます



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKAISHIの603室内履きの中敷きを作成・・・足が冷たくなってきたから。 & 生協商品・・・長崎皿うどん♪

2014年11月19日 | 布こもの

今日は、やっとミシンを踏んでみようかという気持ちになりました。腰はまだ完全って訳ではないけど、もう大丈夫そうです。

肩を回したり、腰を反らせたりしながらのミシンです。

何を作ったかと言いますと・・・

先日から急に冷えてきたので、9月に買ったAKAISHIのアーチフィッター603室内履きが、いくら冬用靴下を履いても冷たく感じる様に

なってきたんです。なので、これに敷く敷物パッドを作ることにしました。

以前作ったルームシューズ に使ったボア生地が余っていたので、その生地と以前マフラーを作った 時のフリース地と2枚重ねにして縫ってみました。

型紙はサンダルを裏返して紙を当てて作りました 生地2枚外表に合わせて縫い代約5ミリのところをロックミシンでダ~ッと縫っただけです。

ボアを表にフリースを裏にして履きます。



   



2枚敷いたことでちょっときつくなったので、ベルトを緩めて調節しました。このサンダル、べルト調節できる所もやっぱり良かったです。

私の踵痛は解消しました。整形外科で注射をしてもらったら、忽ち痛さがどこかに飛んでいったんですよ。

で、履物は今のところ、外用も室内用もとっても満足して履いています。

これでかなり温かくなりました。満足~


                 

夕べはソマ(ヒラソーダガツオ)の刺身と、うちの小さい畑で生った大根菜の煮物でした。煮物にはソマの腹皮も入っていて、いいダシが出ていました。

  

今日のお昼は皿うどんを作って貰いました。

生協で買った 「長崎皿うどん」 と、これに入れた具も生協商品の 「国産シーフードミックス」 でした。

  

とっても美味しくてお代わりしたいぐらいでした(笑) 2人前なのでお代わりはありませんよ。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんが産まれました♪・・・・お祝いの品、まとめて撮ってみました。

2014年11月18日 | 布こもの

今朝、親友のケコちゃんから初孫ちゃんが産まれたという電話がありました。

無事産まれてほんと嬉しいです

お孫ちゃんは体重3264グラムあって、まるまる太った元気な可愛い女の子でした。今朝というか夜中2時50分に産まれたそうです。

お腹にいる時から女の子って分かっていたので、作り物は女の子用で作っていました。

お祝いの品、あと一つ、おむつ替えシートマットを作る予定で、準備していたのですが、先日來書いているように腰痛が出たのでストップしてしまっています。

まず最初にスタイを作ったのは9月30日でした。それから毎日コツコツと作っていたお祝いの品、まとめて撮ってみました。写真はいつもより大きくしておきました

ベビーものをこれから作ろうと思う人の参考になることが少しはあるかも知れませんので、遡って過去記事を見てみてくださいね。






21日に餐魚洞にお見えになるお客さまが、お祝いの品を見てみたいとおっしゃってくださっているので、22日にお洗濯するものはして、それから送ろうと思います。

待っててね



 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴きもの・・・・嬉しいお土産と、サプライズお見舞い♪  &  お客さま料理・・・・ツムブリの刺身♪

2014年11月17日 | いただきもの

今日は朝から嬉しい戴きものをしました。

いつもお世話になっている丸京建設の親方(ジュリさんのご主人)のタイ土産です。

夏に樋口カメラマンと菅田編集長とで、親方の所にお呼ばれしたときに、親方が着られていた服が素敵だったので

みんなで、いいですねぇ! と言ってたので、お土産に買ってきてくださったんです。

菅田氏は、こういうのは着られないだろうということで、樋口カメラマンと夫の分を2着ずつ買ってきてくださいました。すごい太っ腹♪

お昼に夫が樋口さんに連絡したらすごい喜んでらっしゃったそうです。

そしてチョコは私にと言ってくださったそうです。優しい親方 有難うございます

このチョコ、去年も頂いて、ひと口サイズで食べ易く、美味しいんです。


  



そしてなんと、先ほど、鹿児島にお住まいの [えだもと建具のエミさん] から、サプライズお見舞いが届きました

びっくり 嬉しくて泣きそうになりました。

鹿児島のお茶をクリームに練りこんだゴーフレットです。あれっ? 右の写真、袋を開けた切れ端が! 写真を撮ってたときは気付かず(笑)

ゴーフレット大好きなので、嬉しかったです。中に入っているお茶のクリームもとっても美味しかったです。

夫と二人で 「美味しいね。」 って言いながら頂きました。有難うございました なんだかいっぺんに元気になりました

   


                 

腰の心配をしながら、昨日は餐魚洞のお客さまをお迎えしました。前々から予約頂いていたので、頑張るしかなくて・・・。

でも夕べは、なんとか夜もぐっすり眠れたし、朝起きた時も痛みが増しているということもなくて、良かったです。

お客さまに珍しくてとっても美味しかったと喜んで戴けた、刺身、ツムブリです


  

そして、ウケタのは、メヒカリの自家製干物です。身が新しいのでハジケテしまいました。

頭から全部、骨まで食べて頂けました




いつもの常連さまでした。楽しい時間を有難うございました

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わぁーい♪ 新米が届きました♪  &  メヒカリの干物~♪

2014年11月16日 | いただきもの

つい先ほど、毎年送ってくださる新米が届きました♪

嬉しい~

ちなみに去年の記事はこちらです・・・・

以前、夫と一緒にTVの仕事をさせてもらって、その時は渋いカメラマンでした。今は岡山で農業をなさっている岡本さん、いつもこのブログを観てくださっていて、

先日も私の腰痛の心配をしてくださってコメントをくださいました。

お米に入っていた手紙にもその事を心配して書いてくださっていました。気遣ってくださってほんと嬉しいです。

TVのロケには私も何度か付いて行ったことがあったので、楽しかったことを今でも思い出します。

岡本さんのお米を戴いて元気になります

美しいお米です


  


                

昨日、刺身を載せた メヒカリですが、昨日もとっても良い天気だったので、美味しい干物が出来ました

頭から全部食べられます。骨も柔らかなんです。目玉だけちょっと硬いので出しましたけど(笑)

あとの分はお店(餐魚洞) で出すようで、取り置きしてました。

あと、鶴橋のとらちゃんで買ってきたホルモンスープでした。


  

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りはちょっとお預けで・・・・。 昨日の刺身・・・メヒカリ♪  &  生協商品・・酢豚♪

2014年11月15日 | 料理

手作りの方は、もうちょっと休みます。

今日は夫の髪が伸びていたので、散髪をしました。床屋に行くのが嫌いな夫。やっぱり私がするしかないかと。

中腰でやるとまだ危険なので、椅子にクッションを置いて私のちょうどいい高さにしてやりました。

散髪をした後の掃除は夫に任せました。これがなかなか大変なので。

すっきりして気持ちよくなったようです。髪が伸びていては夫まで病人のようで困りますから(笑)


              

夕べのお刺身は メヒカリでした。これは底曳網の甚昇丸で揚がったものです。この魚、脂があってとっても美味しいんです。

何尾分あったのかな?



二人でペロッと食べちゃいました。

今朝はこれを干物にするからと言って、塩水に浸けていました。



いい干物が出来たと思います。

夕べはこの刺身の他に生協商品の 「三元豚の酢豚」 を作ってくれました。製造元は 味の素みたいです。

玉ねぎとピーマンを足したそうです。とっても美味しかったですよ~。これとあと1品、国産ニシンの甘酢漬けでした。

こちらも生協で買ったそうです。

  

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご心配おかけしました m(_ _"m)ペコリ &  ストレッチ本で勉強しています。 & 料理色々♪

2014年11月14日 | 料理

腰痛、今回はほんとに辛くてショックでした。まだ動きは悪いですが、ボチボチやっていこうと思います。

心配してくださった皆様、ほんとに有難うございました♪ 

同じ姿勢でPCや縫い物を続けていたのが原因だと思われます。これからはもっと日々の行動に気をつけながら

やっていこうと決心しました。

以前、家の光の編集者から頂いた↓の本、いくつかの運動は、たまに実践していたのですが、やっぱり毎日続けないといけないようです。

難しい体操は一つもないので、ちょっと頑張って続けようと思います。



そして、いつだったかSさんに頂いていたこの↓本、反らし運動が怖くて実践できてなかったのですが、少しずつ加減しながらやってみてもいいのでは

ないかと思っています。



とにかく間違った運動をすると怖いので、じっくり良く読んで実践してみたいと思います。


                   

私がゆっくりしている間、夫は毎日色んなものを作ってくれていました。右は底曳網の(甚昇丸) 「うっかりカサゴ」 の煮付けです。身離れが良くて美味しかったです。


  

なんと言っても最近で一番美味しかったのは 「合鴨のモモ肉入り炊き込みご飯」 でした。

いつも鶏肉で炊き込みご飯を作ってもらって美味しいのですが、この合鴨のモモ肉入りは、形容しがたいほどの美味しさでした。

そしてこれも絶品! 宮川の子持ち鮎の煮浸しです。

  

そしてうちの小さい畑にもやっと食べられるほどの野菜が育ちました。

サンチュやルッコラ、大根菜など。やっぱり嬉しいもんですね。

  


まだまだいっぱい色々作ってもらったのですが、また長時間座っていると腰が痛くなってくるので、今日はこの辺で。

 

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛でした(泣)  &  病院のレストランで♪

2014年11月10日 | その他

先ほど、鈴鹿の回生病院から帰ってきました。朝6時40分に家を出発しました。

実は、あの花壇の耕運機掛けを終えた辺りから、腰が痛くなってきていたのですが、そのうちよくなるだろうと思いながら、

種蒔きをしたり、大阪へ長時間、車に揺られてきたりしていたからか、土曜日の夜くらいから、腰が痛くなってきました。

なので、その日は早く床に就きました。しかし、夜中になってトイレに行こうと思ったら身体が動かない! 身体のアチコチが軋んで音を立てているような感じ。

ベッドから降りるのに{身体のアチコチ(特に腰部分)が痛くて}、すごい時間が掛かって、泣きそうになりました。

そして昨日の日曜もずっと床に就いていたけど、寝返りさえ打てなくて・・・・。

今日、思い切って、鈴鹿の回生病院に連れて行ってもらったら、先生は 「注射を打ちましょう!」  と、言うことで、腰の痛い所に注射を2本打ってもらいました。

そしたら痛みは、かなり和らいで、こうしてPCにも向うことが出来るようになりました。

いつも通っている病院では、私はヘルニアと診断されていたのですが、今日、行った病院で色々検査をしてもらったらヘルニアでは無いことが

判明しました。まず第一にヘルニアだと足上げをしたら2,30cmしか上がらないそうです。しかし私はかなり上がるし、背骨を強い力で押されても

足に響くようなことも無かったし、今日のレントゲンの様子では椎間板の出っ張りも見えませんでした。

ただ、歳なりの骨粗しょう症にはなっているようでしたが。これについてはまだ特別処置は必要なさそうでした。

注意事項として、やっぱりストレッチを欠かさずするようにと言われました。自分ではボチボチしていたつもりなんですが、どうも足りなかったようです。

治療してくださった先生には、ほんとにお礼の言いようも無いくらい、有難かったです。

昨日は一日中、痛みで食欲も無く、今朝もゆで卵だけしか食べなかったのですが、治療をして貰ってからは、安心したのと、痛みが和らいだのとで

食欲が戻ってきました  なので、病院の食堂で早めのお昼を採ることにしました。

私はハヤシライスセットを食べました。夫は親子丼にしてました。

  


縫い物もPCも少しの間は長時間しないように気をつけようと思っています。

手作り好きの皆さんも気をつけてくださいね~。

 

ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wガーゼのタンクトップ完成♪  &  鴨料理色々~♪

2014年11月08日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日、パイピングで苦労していたWガーゼのタンクトップ、完成しました。

肌触りがいいし、こういうタンクトップもいいなぁと思います。真夏にお家にいる時は涼しくて良さそう。

今の季節だとアンダーに着たらどんな感じだろうか? と、作り終わって思いました。

友達、気に入ってくれるかな? そしてサイズは合うかな?

パイピング、落しステッチにしたからちょっとやり難かったです。しかし、今回はパイピングについては色々勉強になりました。

身幅 約52センチ   着丈 61センチ  着丈出来上がり62,5cmにした筈なのに何故か出来上がったら1,5cm足りなかった

ちゃんと裾の折り返し分も計算に入れておいたんだけどねぇ。


  

                        

夕べもソマ(ヒラソーダガツオ) の刺身でした。そして鶴橋で買ってきた 「シジミ」 で、台湾料理を作ってくれました。

ニンニク醤油漬けです。

  


あと、前日取材先で買ってきた、合鴨を使って、合鴨料理を3品同時に作っていました。3品一緒に夫は撮影! ・・・勿論、夫は仕事用です。

横から私も写させてもらいました。

合鴨ロースと一緒に焼いた白ネギ、甘くてめちゃくちゃ美味しかったです。鍋もすごい良いダシが出ていたし、おあげを、この前の拓海君に食べさせてあげたいと

思いました。おあげ大好きだったからねぇ。そうそう。あの時の服を着て、拓海君は元気に保育園に通われているそうです。お嫁ちゃんからラインがきて、ヘビロテしています って。

嬉しいなぁ

鴨南蛮も言う事無しの美味しさでした


    


そして羽曳野で買ってきた飛鳥ワイン・にごり酒も一緒に呑みました。このワイン、只、フルーティーだけではなく、今迄呑んだワインの中で一番美味しいと思います





さすがに沢山過ぎて。鍋は残ったので、今朝温めてもらって玉子を落としてもらって食べました。美味しかった~



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wガーゼのパイピング難しい。  &  ノドクロの刺身~♪

2014年11月07日 | 料理

今日は時折、風が強く吹いて枯葉が舞って仕方がなかったので、枯葉の片付けを少しやりました。

ごみ袋に一杯だけなんとか集めました。枯葉を少し入れて、次入れようとしたら、上手く入らない。どうして? と思ったらなんと、ごみ袋が裂けてしまっていました。

15リットル用1枚15円の市の指定のごみ袋。15円もするのにもうちょっと丈夫なのを作って欲しいものです。結局少しの枯葉を入れるのに30円も

掛かってしまいました。実は今朝もゴミ出しの時にゴミ袋が裂けてしまったところなんです。尾鷲市民の皆さん、皆さんの所ではどうなんでしょう?


今日はWガーゼのタンクトップ、片方だけ肩口のバイアステープ付けが出来ました。

バイアステープでパイピング、いつもはこんなに手間取らないのに、Wガーゼだからか、なかなか上手く付けられなくて困りました。

兎に角、片方だけなんとか付けられました。ちゃんとシツケもしてたのに2ヶ所ほど目が落ちちゃっていて、解いてやり直しをしました。







                 

一昨日よばれた刺身の写真、載せそびれていたので、今日upです。

これは一昨日、尾鷲魚市場で、夫が甚昇丸の親方から頂いた赤い色の魚達です。

まずは高級魚のノドクロ。これを刺身にしてもらいました。

上品な味のノドクロ。大きいものだったので、よく脂がのっていて、すごく美味しかったです。贅沢~


   


そしてオニカサゴ~♪   大・中・小   こちらは煮付けにしてくれました。頭はノドクロの頭です。ちょっとアップにしても撮りました。

新しいので身がはじけています。 肝もちゃんと入っていました。おダシも美味しくて、しっかり最後まで飲み干しました 

   


親方、有難うございました  って、このブログは見てもらえてないけど



ぶろぐ村   ←スマホやガラケーからではこちらの方が反応がいいそうです。

ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。画面が落ち着くまで少し待って頂けると

有難いです。応援してね~


blogram投票ボタン       にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ  ←をポチッと押してね~ 



 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif